fc2ブログ
QLOOKアクセス解析

さんまがいない。

遅い更新にもかかわらず
度々ご訪問くださいまして 心から感謝申し上げます
いつもいつも ほんとに  〃 ̄∇)ゞアリガトォーーーーーーーーーーーーーーー♪

前回ブログ記事に
『最近 調子が悪くて。。。』と書きましたら
友人達からの予想もしないメールが相次ぎ ビックリしてしまいました!

『ひょっとして!おめでた!?』

そういうことでは全然なくって(笑)
出来ていたのは 石 です(^_^;) 尿管結石。

背中からみぞおち付近を突き刺すような 恐ろしい激痛に 
予想もしないことが自分の体に起きているという不安と恐怖
私 もぉ。。ダメなのかも。。(T_T)と思ったほど。
実は今回で3度目の症状。

1回目は1年ほど前、エコー、胃カメラ検査をして 
『ちょっと赤いから胃炎だね』

2回目は先月 夜中の救急病院で問診と触診で 急性腸炎と。

3回目エコーにて 尿管結石。

全く同じ症状です。
まーそれぞれ違う医師ですが、医師が違えば診断も違うということですね。

今は症状が落ち着いているので心配ない。。とのことです。
水分たくさんとって流しましょうと。

3回目のDrを信じてみます(笑)

ご心配おかけしました♪みんなありがとう♪

画像23.7 114

ところで さんま全く居ません(T_T)
史上最悪です。

この日は、早朝4時に船が戻りましたが
食卓にさんまがあるはずもなく

頂いたお野菜で 大根おろし、サラダ、お味噌汁
頂いた シロサケ(トキシラズ)の塩焼き
頂いた メロン
さんま網にかかった 獲れたてイカのお刺身
こども用の細巻き(かっぱ、納豆、お新香)  

こんな感じで さんまがいっさい獲れなくても
お金がいっさいかかっていない朝食を
ありがたくいただいております。

さんまが獲れないくだりに関してはいっさい笑えません。


画像23.7 120

最近 主人とのドライブ中に 10代とか20代だった頃の話しが盛り上がったので
もっと深いところを探ってみようかなーと思い
『どんなことが俺 変わったな~って思う(*^_^*)??』という私の質問に対し 

『坊主になったこと。だな!』 

ミ(ノ_ _)ノ=3そんな・・・ そんな主人ですが朝食後 渋い顔して またさんま漁へ出て行きました。

画像23.7 122

私は 母の拾う昆布を手伝ったり ↑

地元では夏昆布漁が始まっているので
昆布漁が出るとアルバイトへ行っています。 ↓

この日は 歯舞でも気温29℃あったらしいですね!
日焼け対策が辛いです。

画像23.7 127

 ↓ お世話になっているバイト先の若旦那(独身)は同級生です。

小さいときから穏やかな性格で優しくて真面目、家族思いで、働き者
お酒はそこそこ強く 酔うとより楽しくはしゃぎ 演歌が上手♪

食べることに大きな幸せを感じ、他にはなにも期待しないと笑っていました。

おおらかで器が大きいんです(笑)

一緒にいるとプーさんのようなほのぼの感があるのではないかなーと思います。
勝手な憶測ですが♪

気になる方♪ぜひぜひご連絡くださいねー(^_-)-☆

画像23.7 129

彼女募集するから写真撮らせて~といったら

後姿はダメだぞ! どうせならちゃんと正面撮ってくれ
顔しか自慢できるところはないからな

画像23.7 128

そういい残し行ってしまって。。。背中が真っ赤。

めっちゃシャイやん。



いつも応援してくれて感謝しています♪
 ↓ こんなことも始めてみました。
   クリックしていただけると 助かります♪ありがとう♪

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 北海道/道東 - ジャンル : 地域情報

虎姫日記。

昨日は 昆布やさんまの雑用仕事に 一日中追われ、

珍しく良いお天気で 屋根にお布団干したりしましたが、

明朝までに帰港予定の船が、

今夜9時に早まりてんてこまいでした。 ャバィョ!!o((´・д・`〃≡〃´・д・`))oァタフタ!!



船が入るまでに、子供達の食事、お風呂、

船の夕飯、朝食、お弁当や食料の準備をしなければならなくて何から手をつけたらいいのか。。

時刻はすでに午後6時半過ぎていて、とりあえず お米18号研ぎながらいいこと思いつきました!

ネコの手よりは虎・姫の手!



『船が入るからママすっごく急がなくちゃいけない、質問、ケンカいっさい受付ないし、騒ぐの禁止!!

船がでるまではママのお手伝いすること!出来るひと!?!?』

あまりの焦りようを察知したのか、『はいッ!!』指示通りに動いてくれてビークリ!

物運び、出し入れ、更には車への運搬

ちょっと違う動きをすると『それは触らない!!』っと怒鳴られる(^_^;)

ひとりでやるのと、3人でやるのとはこんなに違うのか!?ってくらい

助かるんですねー5歳と3歳って♪ 一生懸命さが 面白かったです笑

荷揚げ、給油済ませたらすぐ出港と聞いていたので焦りましたが

食材受け渡すと同時に出港していきました(〃´o`)=3 フゥ  間に合ったねー。

画像23.7 045

お風呂上り パジャマのままで見送ります。

とにかく急いでいたんです(^_^;)

もらい綱が手際よく外され パパが岸壁を片足で蹴るように大きく離し ひょいっと飛び乗る。 

画像23.7 047

父が舵を取る船は ゆっくりバックして 灯台目掛け方向を変える。

私はこの 車で言う『縦列駐車』みたいな船の切り替えしな動きがとっても好きです。

船体は左右に大きく傾き、前後の船との距離がギリギリでぶつかりそうでぶつからない

絶妙な舵さばきがヒヤヒヤ ドキドキするし、かっこいい。

船フェチですね笑。

画像23.7 051

はい車に乗って~!行くよ~♪ と響き渡る私の声もむなしく

虎と姫は 船が見えなくなるまで 無言のまま視線をずらしません。

眩しかった船のライトがだんだん遠く 小さくなるにつれて

今度は月のスポットライトが 子供たちを優しく照らしてくれているかよう。

歯舞では珍しく とっても温かい夜でした。


いつも応援してくれて感謝しています♪
 ↓ こんなことも始めてみました。
   クリックしていただけると 助かります♪ありがとう♪

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 北海道/道東 - ジャンル : 地域情報

さんま初水揚げ 2011。

道東沖小型サンマ流し網漁が 7月8日解禁となり、

準備万端でまだかまだかと出番を待つ八広丸も

ついに七夕の夜 初出漁となりました。

画像23.7 011

水揚げ量は昨年の3~10倍などとニュースや新聞で賑わいをみせてはいるものの

我が家では好調なでだしとはいません。

昨年の不漁の巻き返しを狙いたいのは本音ですが

何より安全操業第1!

流し網漁は、網にかかったサンマを傷めないように

一本一本手作業で外し沖詰めするという手間がかかるうえに

鮮度を保つスピード勝負。

とにかく寝る暇がないので 全船事故なく大漁するよう祈るばかりです。


そして さんま好きなアタシは、心からこのときを待ちわびていましたヾ(*´∀`*)ノ゛キャッキャ ♪

 ↓ 北虹鱗サンマのたたき♪

画像23.7 002

 ↓ 北虹鱗サンマのカルパッチョ♪

画像23.7 015

 ↓ 今日のアタシのおつまみ♥♥(o→ܫ←o)♫ 最高♪♪

画像23.7 024

この時期のサンマは秋に比べると脂が少なめでお刺身に最適♪

朝 お刺身

昼 塩振り焼き

夜 たたきとカルパッチョ & つみれ汁 幸せいっぱい胸いっぱいになります♪

画像23.7 033

このように色々な薬味やお野菜で変化をつけると一生飽きないこと間違いありませんね!

5歳と3歳のこども達がパクパク食べちゃうんですよ!

サンマの成分といえば

EPA(エイコサペンタエン酸)やDHA( ドコサヘキサエン酸)

その効果、効用とは言わずと知れていますが見上げたものですよね。

私、さんま信者ですから

さんまを食べていたら間違いない!とそう信じて疑いません♪

こども達がさんま大好きでうれしいさ倍増です。

画像23.7 037

『ねーママー♪きょうのごちそうおいしいねー♪

でも!パパがいないと たのしくなーい。。。』


『ママは大漁じゃないと楽しくなーい』笑


美味しいって心に響くってことですよね。

美味しいと素敵な笑顔になり、素直で気持ちいい言葉が飛び出してきます。

食材がテーブルに並ぶまでの過程を想い、感謝しながら味わう。

そういう毎日が、豊かな心を育んでくれると思うから

なんとか。。。大漁☆。゚+.(人-ω◕ฺ)゚+.゚ォ願ぃ…!!!



北虹鱗←コチラをクリックからでもご予約承ります♪

まだまだ小ぶりですが、厳選した最高のものをお届けします♪

8月中旬までの漁期ですのでお早目のご注文お待ちしております♪



いつも応援してくれて感謝しています♪
 ↓ こんなことも始めてみました。
   クリックしていただけると 助かります♪ありがとう♪

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 北海道/道東 - ジャンル : 地域情報

サンマ漁終了。

2時半起床。
午前3時から、夜9時まで昆布づけの数日を無事乗り切って
この3日間は昆布漁休みが重なり、完全に疲労回復です(^^)

ご訪問してくださいました皆様、お変わりございませんでしょうか♪

写真 207
『豪華客船飛鳥』

主人がサンマ漁の操業中に撮影したものです。

灯台を越え、防波堤のずーっと向こうの
私が見たことのない世界です。

乗組員さんが言ってました。
『忙しいのにニコニコニコニコして携帯で写真撮ってるんだから。笑』

まっさきに私に見せてくれたその少年っぽさが。。。(/∇\*)。o○♡

写真 232

サンマ網を船から降ろしました。
まかない用にもう一度漁へ行くチャンスを窺っていましたが、それすら望めず切り上げとなりました。

ご購入くださいましたお客様、本当にありがとうございました。

また、たくさんの方々より応援、励ましのお言葉や、サンマを召し上がった感想などお寄せいただき
心から感謝しております。とても嬉しかったです♪

さんまのおすそ分けにも皆様から、たくさんのお気遣いいただきまして
ありがとうございました。

皆様ご存知の通り、今年のサンマ漁は不漁のまま終了となってしまい
私たち漁師は、どうやって生きていけるのか不思議でたまりません(^_^;)

でも!無事に操業を終える事ができたのも奇跡的な幸せと思いたいです。

9月6日から秋さけはえなわ漁がスタートします。
メジカに鮭児、マスノスケ、キングサーモンは居るんでしょうか?ドキドキわくわくです♪

写真 239
『さんまロール寿司』

根室のサンマを昆布で巻いたお寿司。
中には、ネギ、大場、白ゴマが入っています。

根室のおすし屋さん等でいつでも買うことができますが
29日の歯舞昆布祭りで実演販売していたものです。

この1パックのお値段なんと!420円!!高っ

私さんまロールだいダイ大好きなんですけどーこのサンマはナイ。。。
もうちょっといいサンマ使って欲しいわ(。◕ฺˇε ˇ◕ฺ。)という本音。ゴメンなさい。

そして私、とってもとっても嬉しいことがありました♡→ܫ←♡!!

私のブログをご訪問くださったブロガーさんが
ご自身のブログ123Katsuyo_diaryで『ねむろ歯舞の風』を紹介してくれました♪

とっても素敵に紹介してくださって恐縮しておりますが

温かいお気持ちに出会えたこと、心から感謝しております。

私も初めてリンクへ追加させていただきました。

不慣れで手探りでしたが、なんとか出来ましたので皆様必見!
根室の情報満載ですよ♪よろしくお願いします✿ฺ(◡‿◡ฺ*)❤

人気ブログランキング参加しました。
1日1クリック ポチッとお願いします♪

テーマ : 北海道/道東 - ジャンル : 地域情報

8月。

8月に入り、9.10.11日は待ちに待った根室金比羅例大祭だー(*゚▽゚*)ワクワク♪

と思っていたら!もう8月21日です(*□*)時の速さにビックリ!!

この忙しさについて行けず、情けないと後悔する日々の連続。

ハードスケジュールな人気芸能人より、アタシの方が絶対に忙しい。と思うナ(^_^;)。

浜のかあちゃん達、いかがお過ごしでしょうかー。

浜のかあちゃん密着番組あったら、アタシ絶対見ますよ!

『忙しすぎた浜のかあちゃん』。。。どお?

美人とかつけちゃう!?!?

『美人すぎた浜のかあちゃん』とか??(*/∇\*) キャ 笑!

情熱大陸みたいに『浜とはなんですか?』なんてインタビューさせてー笑

真剣にコメント考えちゃうよー(〃▽〃)誰も見ないって!?

若くて美人の浜のかあちゃんもたくさんいるし、日本の漁業を担う若手漁師~とか

なんかいい感じのドキュメンタリー出来そうー♪

マグロはいつもやってるでしょ笑。

写真 173
『夜明け』

最東端間近、アタシの寝室から見る朝日。

自分との戦いが始まります。

写真 176
『浜っ子』

ご存知の通り、横浜の浜っ子ではありません。そこらへんの浜という意味です。笑

日曜日はかわいい小悪魔達が私を困らせ、忙しさに拍車がかかります。

目を離した一瞬、ふたりともビッシャビシャのずぶ濡れでご機嫌。

でも、元気がなにより助かります。

写真 111
『海の男たち』

例年、サンマ棒受け網漁の本格化に伴い、

うちのような小型流し網漁は切り上げていましたが、いまだ操業を継続しています。

異例の漁獲不振で、セリ値は高騰していますが漁がなさ過ぎます。

北虹鱗の沖詰めサンマをご予約いただいたお客様へも、待って待っていただいて

なんとか発送に追いついたところですが連日、メールやお電話、おハガキなどで

お心温まる嬉しい感激のお言葉を届けてくださいまして、私ども感謝の気持ちで一杯です。

『凄く美味しいー!!』と言っていただけることが何より嬉しいです。

また、『ご近所にお配りしたら、根室の高級魚と喜ばれ鼻が高かったー』なんていう感想もあり

今年は、漁がない!というのもまた知名度を上げている要因になっているのではないでしょうか。

贈答としてのご注文も多く、大変喜ばれたと感激のお声を聞かせていただきました♪

IMG_1157.jpg
『船出』

サンマの漁がなければ、昆布漁へ出て昆布を採り

サンマの状況が良さそうなら深夜サンマ漁へ。

サンマ漁が出ている間、母は拾い昆布、私は友人宅へ昆布のアルバイト。

そんな訳で、ブログ更新怠ってしまい本当に申し訳ありませんでした<(_ _)>

本気でしんどいです(^_^;)でもなんでこんなに元気なんですかねー有難いケド。クタクタ。。。

こんな私のブログでも楽しみにしてくれてる方々がいらっしゃいます。

本当に毎日感謝しています♪心からありがとうございます(*^_^*)

北虹鱗の沖詰めサンマも引き続きご注文承っております。

尚、漁があって、更に型のいいものが入り次第の順次発送となりますので
着日が未定となりますことご了承くださいませ✿ฺ(◡‿◡ฺ*)❤

サンマ大きくなって美味しくなりましたよー♪

あたし自慢のサンマですσ(゚ー^*) ♪

人気ブログランキング参加しました。
1日1クリック ポチッとお願いします♪

テーマ : 日記 - ジャンル : その他