100年ぶり!!
大変ご無沙汰してしまい、本当に心苦しい日々を過ごしていました。
『更新して~!!』『いったいどうなってんの~ブログ』『毎日みてるんだよ!!!』『間をあけないでほしい!!』
そんなお叱りのお声に、ただただ有難くて 嬉しくて、
支えられて 元気をいただいて、感謝の日々でもありました。
また、さんま飯寿司により恵まれましたご縁に心より感謝するとともに、
皆様のとても温かいお気持ちに、感動の連続でした。
まずは近況からどんどんアップしていきたいと思っています!!
皆様どうぞよろしくお願いいたします♪
今年の根室は尋常ではない大雪に見舞われ、
4月に入り積雪72センチだなんて観測史上最多
100年ぶりだそうです。

根室半島太平洋側の国道。
次々に車が立ち往生し、救助に来た除雪車も埋まってしまい、
ドライバーは猛吹雪にさらされながらロープやらスコップを持ち悪戦苦闘、
そんな見え隠れする様子を、息をのんで見守るしかなかったのです。
恐ろしく荒れ狂った猛吹雪でした。

一夜明け、窓からは見たことのない世界が広がっているという恐怖。
自然の猛威になす術なんかないことを改めて思い知らされます。

一晩でこんな状態の国道です。
長いときで3日半通行止めでしたし、丸1日除雪車が来ない日もあったり。
食料はもっぱら冷凍庫のものを解凍したり…意外となんでも出てくるものなんですよね
とにかく家というもののありがたみが身に染みました。
温かい家でじっとしていられるなら無敵。
毎日忙しいけど、こんな時は家に居て子供たちと時間をもて遊ぶ喜びもある。

この歯舞に生まれ育った私にとって、初めての光景でしたよ。
でも子供たちは、息ができないほどの吹雪でもへっちゃら。
信じられない!! 寒い(>_<)!!!

それでも、敷地内をくまなく除雪してくれるヒーローのおかげで
私たち家族元気に暮らせています。
お陰様でさんま飯寿司の発送も、なんとか出来ていました。
沢山の方々に助けられながらです。
早く寝なきゃ!今日は姫の入学式!!おやすみなさい。



第20回根室さんま祭り。
今年のさんま祭りはお天気がよく、来場客2万9000人ですって!
根室の人口くらいじゃないですか?
朝からせっせと仕事を順調にやっつけてなんとかお出かけできましたよ♪
車を駐車すると目の前に巡視船『くなしり』が出迎えてくれました。

では、さっそく探検。

姫は本当に船が嫌いらしい。怖いんだって(笑)

せっかくだから記念撮影しても 姫はしかめっつら。
船の中もぐるーっと一回りさせてくれるんですよ。
私はひとり緊張ぎみ。

家に帰ってから父が
『子供達 巡視船に乗せてやったのか?今日お父さんも乗ってきたんだー。
いやー懐かしいなー。
ロシアに拿捕されたとき この くなしり で帰ってきたんだ。
この新しい船じゃないけどなー』
あの時でしょ。
すっ すごい話だね(^_^;)ロシアからコレで帰ってきたって。。。
気になる方はコチラからどうぞ→『日ロ現場史』より
鯉のぼりならぬ サンマのぼりは手作りっぽかったけど上手~欲しい~~

露天も昨年より増えている気がしたし、
なによりステージスペシャルゲストが 清水アキラさん 原口あきまささん ホリさん
根室観光大使の山内恵介さんとあり 例年にないほどの盛り上がりだったそうですよー♪
あいにく 私は忙しいので名残惜しくも1時間で帰宅しなければなりませんでした。

サンマ無料炭火焼コーナーはものすごい人。
その様子は写真がなくて 本当に急いでいたのでごめんなさい。
さんまロール寿司は素晴らしい逸品ですよ。
歯舞産 貝殻島棹前昆布で巻いてるところが本当にナイスアイディーア♪
更に大葉と白ごまを巻き込んだなんて 超素敵♪
根室の何処かお気に入りの居酒屋さん お寿司屋さんで 是非ぜひ食べてみてね♪
このさんまロール寿司は 全国的にもっともっと有名になるはずのものと確信しております。
私 全然関係ありませんが ただ大好きなだけです。
根室の昆布とサンマのコラボレーション。
絶賛です。

サンマ節ラーメンを2つ買って 子供達に食べさせていたところ お友達ファミリー遭遇。
私がちょっと人ごみや 演奏中のブラスバンドに目を奪われていたら
姫が ラーメン食べさせていました。
さっきまで私が姫に食べさせてあげてたのに。
スープも飲ませてたから 慌てて止めさせたけど(^_^;)姫 あなた4歳でしょ。

なのに 『お姉さん♪』 って呼びたくなっちゃう。
観光客の皆様にとっても楽しめたお祭りだったのではないでしょうか♪
根室のさんまの美味しさ
道東 根室の素晴らしさを感じていただけたことと思います(*^_^*)♪



根室の人口くらいじゃないですか?
朝からせっせと仕事を順調にやっつけてなんとかお出かけできましたよ♪
車を駐車すると目の前に巡視船『くなしり』が出迎えてくれました。

では、さっそく探検。

姫は本当に船が嫌いらしい。怖いんだって(笑)

せっかくだから記念撮影しても 姫はしかめっつら。
船の中もぐるーっと一回りさせてくれるんですよ。
私はひとり緊張ぎみ。

家に帰ってから父が
『子供達 巡視船に乗せてやったのか?今日お父さんも乗ってきたんだー。
いやー懐かしいなー。
ロシアに拿捕されたとき この くなしり で帰ってきたんだ。
この新しい船じゃないけどなー』
あの時でしょ。
すっ すごい話だね(^_^;)ロシアからコレで帰ってきたって。。。
気になる方はコチラからどうぞ→『日ロ現場史』より
鯉のぼりならぬ サンマのぼりは手作りっぽかったけど上手~欲しい~~

露天も昨年より増えている気がしたし、
なによりステージスペシャルゲストが 清水アキラさん 原口あきまささん ホリさん
根室観光大使の山内恵介さんとあり 例年にないほどの盛り上がりだったそうですよー♪
あいにく 私は忙しいので名残惜しくも1時間で帰宅しなければなりませんでした。

サンマ無料炭火焼コーナーはものすごい人。
その様子は写真がなくて 本当に急いでいたのでごめんなさい。
さんまロール寿司は素晴らしい逸品ですよ。
歯舞産 貝殻島棹前昆布で巻いてるところが本当にナイスアイディーア♪
更に大葉と白ごまを巻き込んだなんて 超素敵♪
根室の何処かお気に入りの居酒屋さん お寿司屋さんで 是非ぜひ食べてみてね♪
このさんまロール寿司は 全国的にもっともっと有名になるはずのものと確信しております。
私 全然関係ありませんが ただ大好きなだけです。
根室の昆布とサンマのコラボレーション。
絶賛です。

サンマ節ラーメンを2つ買って 子供達に食べさせていたところ お友達ファミリー遭遇。
私がちょっと人ごみや 演奏中のブラスバンドに目を奪われていたら
姫が ラーメン食べさせていました。
さっきまで私が姫に食べさせてあげてたのに。
スープも飲ませてたから 慌てて止めさせたけど(^_^;)姫 あなた4歳でしょ。

なのに 『お姉さん♪』 って呼びたくなっちゃう。
観光客の皆様にとっても楽しめたお祭りだったのではないでしょうか♪
根室のさんまの美味しさ
道東 根室の素晴らしさを感じていただけたことと思います(*^_^*)♪



第31回ノサップ岬マラソン大会。
北方領土返還要求運動の一環として毎年開催されているマラソン大会。
全国よりランナーの方が参加してくださりその数700名とか。
多くのランナーの皆様 ようこそねむろへ そしてありがとうございました。
関係者の皆様お疲れ様でした。
北方領土返還を祈願し、私達も一丸となって参加できたらいいと思うけど?(笑)
なにせ昆布漁真っ盛り。
膝の痛みや腰痛を抱え、痛み止めの注射を打ち座薬や鎮痛剤にたより
昼夜問わず休む暇もなく、昆布作業に励んでいるのは
我が家だけに限らないと思います。
昨年『頑張ってくださーい』ととびきり素敵な笑顔で
走り去って行った女性ランナーを思い出していました。
すると今年は
『美味しい昆布を ありがとーーーーーーー!!!』と両手を振ってくれた男性ランナー。
それに続くように 皆がコチラに手を振ってくださいました。
なんて感動的なシーンなんだろう。
ノサップ岬から結構な距離走ってきているというのにこの清々しさ。
ふと気付くと、どこからともなくテレビカメラマンが登場し私の隣で撮影を始めました。
この日の夕方のニュースで、
父とおかまりさんの昆布干し風景越しのマラソン大会が報じられていました。
そんなこんなで、やはり今年も元気を頂きました。

こんな素敵な瞬間に出会えると
自分も走れそうな気がしてくる。

そんな風に目を輝かせる私に
『走りたいの(^^)??』って主人は優しく笑ってるから
『え? 走りたくないの?』と逆にきいてみたら
俺は短距離の選手だと。。。
わりとかみ合っていない二人はお互いに相性がいい!と思っている。(笑)
今はちょっとだけ療養中の私。
ただジッとしていることが得策ってことがあるということを知らされました。
ただジッとしていることが結構辛いってことも知りました。
いずれにしても昆布が気になって仕方ありません。



全国よりランナーの方が参加してくださりその数700名とか。
多くのランナーの皆様 ようこそねむろへ そしてありがとうございました。
関係者の皆様お疲れ様でした。
北方領土返還を祈願し、私達も一丸となって参加できたらいいと思うけど?(笑)
なにせ昆布漁真っ盛り。
膝の痛みや腰痛を抱え、痛み止めの注射を打ち座薬や鎮痛剤にたより
昼夜問わず休む暇もなく、昆布作業に励んでいるのは
我が家だけに限らないと思います。
昨年『頑張ってくださーい』ととびきり素敵な笑顔で
走り去って行った女性ランナーを思い出していました。
すると今年は
『美味しい昆布を ありがとーーーーーーー!!!』と両手を振ってくれた男性ランナー。
それに続くように 皆がコチラに手を振ってくださいました。
なんて感動的なシーンなんだろう。
ノサップ岬から結構な距離走ってきているというのにこの清々しさ。
ふと気付くと、どこからともなくテレビカメラマンが登場し私の隣で撮影を始めました。
この日の夕方のニュースで、
父とおかまりさんの昆布干し風景越しのマラソン大会が報じられていました。
そんなこんなで、やはり今年も元気を頂きました。

こんな素敵な瞬間に出会えると
自分も走れそうな気がしてくる。

そんな風に目を輝かせる私に
『走りたいの(^^)??』って主人は優しく笑ってるから
『え? 走りたくないの?』と逆にきいてみたら
俺は短距離の選手だと。。。
わりとかみ合っていない二人はお互いに相性がいい!と思っている。(笑)
今はちょっとだけ療養中の私。
ただジッとしていることが得策ってことがあるということを知らされました。
ただジッとしていることが結構辛いってことも知りました。
いずれにしても昆布が気になって仕方ありません。



ねむろのお祭り。
北海道3大祭りのひとつ根室金比羅神社例大祭が今年も、
今月9日から11日までの3日間 熱く根室を盛り上げてくれました。
あいにくの悪天候にも関わらず、尽力されました関係者の皆様お疲れ様でした。
お祭りめがけ帰省する根室出身の方々も大勢いらっしゃったことでしょう。

我が家でも妹家族が帰省してくれたおかげで賑やかな数日を過ごせました。
しかし根室が寒い寒いと震え上がり この8月に朝から寝るまでストーブをつけるありさま。
私はノースリーブで汗だくになりながら家事をこなさなければならず、
妹は最終的に風邪薬を飲みだす始末(^_^;)大丈夫デスカ?
8月とはいえ、歯舞は20度を下回る気温。
無理もないかもしれませんねー。
私達 逆に暑い所へは行けません。
でもやっぱり少しは夏を感じてみたいものです。

大好きなお獅子が駆け回り、その奇妙でダイナミックな動きに魅了されます。
根室のお祭りってやっぱり凄い。

根室の繁華街を埋め尽くす露天。
子供達が羨ましいです。
私はポイポイと小銭を支払っては後悔。ついついですよねーーー。

普段なかなか会えない友人との再会に喜んだり
『帰ってきてたんだねー!』と驚いたり
恩師に出会って懐かしかったり
わくわくどきどきしちゃいます。

こんなに気に入っていた水笛もこの日だけ。
あとはお家の壁にぶらさがったまま。

だけど楽しいひとときを満喫することができて
こんな幸せに感謝せずにはいられません。



今月9日から11日までの3日間 熱く根室を盛り上げてくれました。
あいにくの悪天候にも関わらず、尽力されました関係者の皆様お疲れ様でした。
お祭りめがけ帰省する根室出身の方々も大勢いらっしゃったことでしょう。

我が家でも妹家族が帰省してくれたおかげで賑やかな数日を過ごせました。
しかし根室が寒い寒いと震え上がり この8月に朝から寝るまでストーブをつけるありさま。
私はノースリーブで汗だくになりながら家事をこなさなければならず、
妹は最終的に風邪薬を飲みだす始末(^_^;)大丈夫デスカ?
8月とはいえ、歯舞は20度を下回る気温。
無理もないかもしれませんねー。
私達 逆に暑い所へは行けません。
でもやっぱり少しは夏を感じてみたいものです。

大好きなお獅子が駆け回り、その奇妙でダイナミックな動きに魅了されます。
根室のお祭りってやっぱり凄い。

根室の繁華街を埋め尽くす露天。
子供達が羨ましいです。
私はポイポイと小銭を支払っては後悔。ついついですよねーーー。

普段なかなか会えない友人との再会に喜んだり
『帰ってきてたんだねー!』と驚いたり
恩師に出会って懐かしかったり
わくわくどきどきしちゃいます。

こんなに気に入っていた水笛もこの日だけ。
あとはお家の壁にぶらさがったまま。

だけど楽しいひとときを満喫することができて
こんな幸せに感謝せずにはいられません。


