fc2ブログ
QLOOKアクセス解析

おもてなし。

 7月の末、主人の実家である江別より、

両親と姉妹家族の総勢9名、車2台に乗り合わせ

会いに来てくれました。


年に一度は歯舞へ~を目標にしてくれているんです。


その距離およそ450km。


 それぞれ仕事の休みを調整して、皆で会いにきてくれるだなんて、

気持ちが本当に嬉しくて私もいろいろプランを練りました。


 やっぱり納沙布岬は行くべきだし、私としてはなんといってもこの時期

昆布作業体験をしたら、きっと忘れられない想い出になるのでは♪と

ひとり盛り上がっていたのですが(遠くから来て疲れてるはずのにネ…)、

主人ったら『昆布休みになればいいのにな…』なんて~

まぁこの程度の温度差…仕方ないと思ってる(^_^;)大丈夫


結果、雨で昆布漁もお休みでした。


 ならば、お料理に専念して

根室を美味しい想い出にするための こちらが

 おしながき

☆きゅうりのキムチ
☆昆布とワカメのトビッコ和えレモン風味
☆お刺身(マグロ・ゴソガレイ)
☆花咲ガニ
☆北海シマエビ
☆ゴソガレイ煮付け
☆花咲ガニ春巻き
☆チャーシュー白髪ネギ添え
☆お野菜たっぷりチャプチェ
☆串揚げ
☆ちくわ&クリームチーズ・フライドポテト(子供用)
☆海苔巻き

 きゅうりを大量にいただいたので2日前から仕込んだし、

昆布は父の拾い昆布の中から、若くて軟らかいものを抜粋、

ワカメは三陸産。

本州から送ってくれたマグロに、鮮度抜群獲れたてのゴソガレイ。

立派な花咲ガニを父が買ってきて、

北海シマエビは母が買ってきた。

2013(H25).8月 093

 納沙布岬ツアーで時間が押してしまったせいで、写真がほとんどないんですが。

 ↑ アスパラ肉巻き巻きの下ごしらえ

 ↓ 花咲ガニ春巻きの下ごしらえ

2013(H25).8月 100

 外食にするか、お寿司とか食べたいかなー?とかあれこれ悩みましたが、

我が家に泊まらず、気を使ったのか根室市街に宿泊予約したそうで。

ならば、限られた数時間 我が家でくつろいでもらい、

私なりに感謝の気持ちを込めて おもてなししたかったので、

根室ならでは! をふんだんに盛り込んで なんとか全部手料理しました。

2013(H25).8月 108

 我が家にとって、根室の味はいつもの日常なので

串揚げしたら楽しいかも!と 初めてやってみましたが

大成功♪ ソースも美味しく出来ました♪

(豚&玉ねぎ・ホタテ・うずら&ソーセージ・
れんこん・なす&しし唐・薩摩芋・アスパラ肉巻き巻き)

2013(H25).8月 098

 残り物画像なのでくた~ってなっちゃってますが

昆布の和え物 凄く喜んでくれて

義妹が『昆布嫌いだけど、これは凄く美味しい!!!』って。

紫玉ねぎのスライスとかいわれ大根をシャキっとさせて入れてます。

2013(H25).8月 111

 私は宴に首を突っ込みながらほとんどの時間ずっとお料理していて、

義父が、私が好きなワインを持参し開けずに待ってくれていたので

とても焦っていたんですよねー。

2013(H25).8月 114

やっと席について、ワイン乾杯して 一気に酔ったんですね…

根室の想い出に カラオケ行こう~♪って

義父と姉妹夫婦を誘い

最東端のスナックへ行きたかったのですがお店休み。

ならば根室市街へ~とお酒飲まない人が運転して行き付けのスナックへ。

2013(H25).8月 106

 自分で頼んだのか、様子に気づいてくれたのか

私は行きの車中からずーーーーーーっと

ビニール袋に顔を入れたまま…ていう最悪な嫁に…(T_T)


みんなの歌声のオンパレードが 意識の遠くで聞こえていました…。

楽しぃ…そうで…よかったぁ……ぅぅぅ…。。。



にもかかわらず…

義父は『手料理美味しくて行った甲斐がありました』とメールくれて、

想い出の写真を1枚のパネルにして送ってくれました。

なんて温かいんだろ。

2013(H25).8月 113

『裕紀と仲良くね』だって。

ツーショットが真ん中(笑)


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへ



人気ブログランキングへ

テーマ : 北海道/道東 - ジャンル : 地域情報

T-1グランプリ2012北海道大会。

伝えたい思いがある。

ただ それだけなのです。

2012.12 003

T-1グランプリに応募し、書類選考、道東ブロック大会へと通過し

北海道ブロック大会へ出場するための大会前日の朝。


倉庫で仕事中の母を急かし、軽トラにガタガタ揺られながら根室駅まで送ってもらった。


車から降りるとき、父から預かってきたからと手渡された交通費数万円。


今年はサンマも秋鮭もだめだったんだから。。。
 
『いらないよ』とは言ったものの 余ったら返してくれればいいからという母に無言のまま

受け取ることを許される理由を心の中で自分なりに探していた。


娘に頑張れとか励ましとかという言葉を 一言も口にしない両親からの応援と思うか。

それとも、旦那も私も 一生懸命働いてるんだから

こんな時くらい少し甘えてもいいんじゃないかと思うのか。。


いずれにせよ、その隙に 母は私のキャリーバックを駅に運び込んでいる。


キャリーバックにピッタリサイズの発砲。

その中には保冷剤に囲まれたさんま飯寿司だけが

明日のお披露目を待ち望んで眠っている。


せっかくだからこの『ねむろ』って書いてるここで写真を撮ってくれたら

ブログでいい感じに根室駅を紹介できるのに。

急ぐ母しか映せないし。

母は娘の写真撮影に付き合っている暇などなく、

すぐさまとんで帰って仕事をしなければならなかった。

2012.12 065

何年ぶりのひとり旅だろう。

根室駅を発車してすぐに 置いてきた子供達を思ってホームシック。

そうかと思えば、ただただ列車に揺られているとどうしようもなくウトウトしてくる。

なんて贅沢で快適なひとときなのだろうと、罪悪感に満ちていた。

今頃、たこ籠漁の荷揚げをしているころだろう。

どれくらい捕れただろうか。。。そんなことを考えながら何度もウトウトを繰り返していた。

2012.12 005

釧路からは特急スーパーおおぞらに乗り換え。

自分を撮影できないので せめて主役が眠っているバックと。


札幌はまさに白銀の別世界だったし、雪が無いのは根室だけのよう。

キャリーバックは役目を果たせず、私に力づくで引きずられていただけだ。

2012.12 006

大会当日 サッポロファクトリー。

ここだ。

2012.12 008

控え室で 説明があり、出品者、スタッフさん、報道関係者が入り乱れる中

盛り付けが始まり、インタビューにも冴えなく答えた。

焦れば焦るほど、面白くないコメントしか出てこない。

頭の中は緊張で真っ白だったから。周りの声さえ届いていなかった。

2012.12 009

あまりにドキドキするから 自分の胸を見下ろしてみると

みたことないくらいに飛び出したり引っ込んだりしていたので

周りに気付かれているんじゃないかと、お客様の視線をたどってみたりしていた。
 
2012.12 023

『サンマ水揚げ日本一で知られております 根室から参りました。

道東の厳しい大自然、太平洋が育んだ天然海産物の魅力 そして

美味しい感動が 心に届くような浜料理を多くの人に知って欲しいというのが

私の一貫したコンセプトです。

浜ではみんなが作るさんま飯寿司、お魚のお漬物が食卓に上がるのは浜ならではの

情緒や 風情が感じられる郷土料理であり、浜の家庭それぞれの味わいや工夫があります。

本物の味は 素朴でありながら、深い余韻と 確かな存在感を

心に残してくれるのではないかと思います。

今日は みなさんの心にある 故郷のお漬物を思い出しながら

ご賞味いただきたいと思います。』

2012.12 028

そんなこととか、自分なりのこだわりやポイントをまじえつつ

3分~5分のプレゼンを 足も手も声も震わせながらだった。

グランプリをいただいて嬉しかったのは

日本のど真ん中である東京で 料理家でも何者でもない自分が

地元根室の魅力をPRすることが許されたから。

2012.12 051t-1

大会終了後 すぐに列車に飛び乗った。

結構前からすでに指定席は満員で 帯広までの約4時間デッキに立たなければならず、

途中、鹿との衝突を避けられなかったようで 釧路到着時刻もかなり遅れた。

2012.12 062

釧路駅では主人が待っていて、車の中での深夜テレビではすでに

T-1北海道大会 グランプリに輝いたのは 菊地さんです。

と伝えていたのを夢みたいに感じていた。


自宅に着いたのは午前3時を過ぎていて 2時間眠ってパートへ出勤。


仕事中もドキドキが治まらず、列車揺れも治まらず 大変な一日だったな。

パート先の皆さんにもいつも助けられて 感謝の気持ちが追いつかないくらい。

だから 頑張ろうってなおさら思う。


『根室のさんまは美味しいですね』って沢山の言葉をいただけたこと。

沢山の出会い。

笑顔。

そういった全てに 支えられているから 頑張りたいって思う。


応援してくれている皆様に 深く深く感謝申し上げます。

T-1グランプリ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへ



人気ブログランキングへ

テーマ : 北海道/道東 - ジャンル : 地域情報

祝グランプリ 獲得!

12月9日(日) サッポロファクトリーで開催された

T-1グランプリ2012北海道ブロック大会で


グランプリを 獲得いたしました.。;・+ヾ(♥◕ฺ∀◕ฺ)ノ゚:。・+ ゎ─ぃ祝♪


たっくさんのお祝いのお言葉

メールやブログへのコメント

お電話での温かいお言葉

この場をお借りいたしまして 皆様に 心よりお礼申し上げます♪


私 朝から夕方までパート勤めが終わり、夕食の支度後は倉庫にて家業に従事

家に戻りましたのは深夜0時を過ぎており

それから夕食の片付け、お風呂や洗濯が夜明け未明に及びます。

子供の顔すらまともに見てあげられない日も珍しいことではなく

心で泣いて 笑顔を絶やさず やれるだけのことをやっております。


ご報告が遅くなりまして 楽しみに待っていてくれている皆さまのことを思うと

本当に心苦しく 決して平気で更新サボって居るわけではないということを

ご了承いただけたら幸いと存じます。


早く更新してください!というお気持ちに心から感謝しております。

2012.12 051t-1

大会の様子は明日以降にまた 詳しくお伝えしたいと思っております。

もう午前3時になりそうです(T_T)

2012.12 058

この度は、本当に大変貴重な体験をさせていただいていることを

幸せに感じています。

2012.12 060

なにより、お忙しい中会場まで足を運んでくださった友人や知人の皆さまに

心から感謝しております。


試食のときに、温かいお言葉をかけてくださった一般投票のお客様方

私 本当に感動いたしました。


友人、知人の皆さん、親戚 一丸となって応援してくれた気持ち その時点で

感激はすでに心からあふれ出していました。


長い時間、お子さんを抱っこしたままずーっと立ちっぱなし

がんばれ がんばれって みんな最初から最後まで笑顔をみせてくれていました。


『一生懸命PRしたり頑張っている真紀子のステージ姿みてたら泣いてしまったょ』

とギャラリーで 泣いてた学生時代からの親友。


朝早くからスタイリスト兼アシスタントで奮闘してくれた妹。

『ノドガカラカラ』と遠くからジェスチャーするとどこからともなく

お水を運んでくる もうひとりの妹。


そんな空気の中 グランプリで名前呼ばれたらんだから そりゃ泣いちゃうでしょー。


みんな泣いてくれてたでしょ(笑) 


みんなの気持ちが嬉しくって  とてもとても幸せでした。


実は グランプリを獲得できるだなんて コレッぽっちも思っていなかったけど

どうしてもグランプリになりたい!って気持ちは100パーセント以上でした。


みなさん 本当にありがとうございました♪

本当にみんなで行っちゃおう 東京タワー♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへ



人気ブログランキングへ


テーマ : 北海道/道東 - ジャンル : 地域情報

T-1 グランプリ2012

T-1グランプリ ご存知ですか?

お漬物日本一決定戦で今年第3回目だそうです。


私 応募いたしまして なんと書類選考通過し 

11月18日 釧路市で行われた 道東ブロック予選大会に出場させていただきました。


上位入賞者は 道東ブロック予選(釧路イオンモール)→北海道大会(札幌ファクトリー)

全国大会(東京タワー)と進んで行きます。

日本一になりますと賞金なんと100万円+商品化 だそうです。


きっかけはこのブログへ寄せられた T-1グランプリ実行委員会の方からの応募のお誘いでした。


今年の『歯舞のお祭り』記事について 心がこもった温かいお言葉と共に

『ぜひ応募してみませんか?』といった内容に すぐに心が揺さぶられました。


今まで私は 根室の海産物に特別なこだわりをもって 信念を持って浜料理をご紹介してきました。

漁業に携わる者として根室の素晴らしさを 

もっともっとたくさんの人に知ってもらいたいからです。

ならば絶好のPRチャンスに違いない・・・


ってそういうプレゼン的なこと 実は全然得意じゃないんです(^_^;)

2012.11 088t-1

うちの家族は 年から年中忙しく 休めるのはお正月くらい。

当然ひとりで・・・ 一人ぼっちで戦いに挑みました。

他の出場者の方々は ご家族がいらっしゃっていたようで羨ましく、そして微笑ましく思えました。

↓ コチラが私に用意されたブース。 

2012.11 089

書類選考の通過のお知らせが来てから すぐにさんま飯寿司を仕込みました。

パート勤め、釣り鮭の餌つけ、荷揚げ、家事、育児の合間にです。

ほんとにボロ雑巾のようにくたくたに疲れきっていましたが

気持ちを込めて、どうしたらより綺麗か切り方ひとつにもこだわって、

味は自分の舌を信じるのみ。

2012.11 090

会場へ 出来上がったお漬物を持参し 自分で試食用に取り分けます。

書類選考突破した出場者は10名。

料理の鉄人テーマ曲でステージに上がり、MCの方がにこやかに紹介してくれます。

約5分間のプレゼンテーションをしている間に 審査員の方々のご試食。

そして感想を述べられます。


その後一般のお客様にもご試食していただき 投票していただきます。

2012.11 092

そして結果発表・・・

2012.11 091


なんとまさかの 準グランプリ.。;・+ヾ(♥◕ฺ∀◕ฺ)ノ゚:。・+ ャッタ☆♪


2012.11 093



上位2名が 全道大会へと進むことができます!

12月9日 札幌ファクトリー

全道211人の応募の中から選ばれた8名の中からグランプリが決まります。


一般試食があるのならぜひ  根室の本物  を味わいにきていただきたいです。

2012.11 094t-1

歯舞から釧路まで2時間半の車中、スピーチの練習で喉が枯れました。

人生初のプレゼンは 緊張で宇宙人みたいな声になっていたような気がします(*/∇\*) キャ


でもこの日 感動の連続でした。

沢山の方に『美味し~い』と言っていただけました。

『私一票入れたよ! がんばるんだよー』って肩をたたいていってくださいました。

お隣の出場者の方は 『あなたグランプリ取れるわよ!美味しいーもの!』といってくれたり。

『売ってください』と言われたり。


表彰状を読み上げてくださった某大学教授さんは 私の目をみてにこやかに感想を述べてくださいました。

『私は最高得点をつけました!ぜひ 全国(東京タワー)へ行ってください』って。。。




『今日はサンマの魅力が 皆さんの心に届いたらいいなと思います。』

そう締めくくった私のプレゼンでした。


本当に 届いたんだなーと思うと感極まり 

『今度は札幌で 道東の素晴らしさを伝えてきます!!!』と

やはり宇宙人みたいな声で言ってました。(笑)

他にも訳のわからないことを言っていたような気がします。


会場で出会った皆さん

北海道新聞 地方欄をみて 声をかけてくれたみなさん

メールや電話で祝ってくれたみなさん

遠くで盛り上がってくれているみなさん


本当に 〃 ̄∇)ゞアリガトォーーーーーーーーーーーーーーー♪

みんなで東京いこーーーー!・・・なんて(笑)


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへ



人気ブログランキングへ

テーマ : 北海道/道東 - ジャンル : 地域情報

黄色いバラ。

お礼を言わせてください♪

『ブログみてるよー!』
『最近 頻繁に更新してるね!』
『惚れちゃうくらい好きです』(←ママ友♪)
『クリックしてるから!!』
『俺のことも載せてくれない!?』(小4)
『ブログ楽しい♪』

ブログへのコメントやたっくさんの応援クリックなど。

いろんな場所で、お友達や知人の方々、または両親がお世話になっている方々に至るまで
たくさんの方々が私に笑顔で言ってくれる言葉に 心打たれます。

褒めてくれたことはとてもうれしいです。

でもそれ以上に、そのような表現をしてくれるって、なんて素敵な人だろーって心から思っています。

皆さんがくれる笑顔は、例えばほんの立ち話や、ご挨拶の傍らだったり
お仕事しながらだったりだけど 曇りなく活き活きとしていて 眩しいくらいです。

心から感謝しています。

余談ですが♪
『私が20歳のとき、札幌の職場で大変お世話になった方の一人、
○田さん(当時50歳くらいかな)の言葉を忘れたことがありません。
そそっかしくお茶目なおばちゃんは そのあまり度々上司に叱られてばかり。
自分の仕事も忙しいのに、入社したての私を助けよう、手伝おうとしてくれて
とにかく何事にも一生懸命で、一日中汗かいて走りまわっている人でした。
不器用そうではありましたが、いつもひまわりのような笑顔を絶やしません。

初めて社会にでた根っからの田舎娘にとって、次々と立ちはだかる壁に悪戦苦闘の連続。
そんな私の胸中を知ってか、知らずか
お昼になると、美味しいおかずをいっぱい作って持ってきてくれるんです。
煮物や金平、いつもすごく美味しくて、温かくて。
泣きそうになるのを気付かれないように、たまに天井見たりしてごまかしながら食べていたものです。
裏表がなく、いつも明るくて、真面目で、誰にでもとーっても優しく曇りのないひと。

こんなにしてくれて、私どーやってお返ししたらいいの~(*^_^*)!?こんな問いに
私を覗き込むように、優しい笑顔で教えてくださいました。

私に返そうとしないで、キクちゃん(菊地のキク)の近くの人や、キクちゃんより若い子に
少しづつ返していこうと思えばいいんじゃない?』

閉じている、総ガラス張りの自動ドアに思いっきり突っ込んでいっちゃって
足にヨロヨロってきてたけど恥ずかしそうに笑って、あの時は本当にみんなビックリしたょ。
京都に行きたいなーっ♪て京都のガイドブックをニコニコしながら毎日見てましたね。

そんな○田さんが 今は何回でも、京都を堪能していますように。
いつまでもいつまでも笑顔を絶やすことなくお元気でおられますように。
そして心から思っています。   ありがとう♪   』

画像23.11 115

満開の黄色いバラです♪

カスク・ドール
フランス語でカスク・ドールとは『金色の冠』という意味で、
幸せをもたらすものとされている。

即買いです。笑♪

ご覧くださいました皆さまにも、益々の幸せをもたらしてくれますように♪

画像23.11 047

まかない♪

オヒョウのお刺身

画像23.11 119kitakourinn

カジカ汁(鍋壊し)ナベコワシ
自家製キムチ
肉じゃが

画像23.11 120kitakourinn

『ありものご飯』ではなくて!

いただきもので感謝ご飯♪です。



 いつも応援してくれて感謝しています♪
 ↓ こんなことも始めてみました。
   クリックしていただけると 助かります♪ありがとう♪


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへ



人気ブログランキングへ

テーマ : 北海道/道東 - ジャンル : 地域情報