秋鮭チゲ鍋 自家製キムチ添え。
秋鮭延縄(釣りめじか)漁、切り上げました。
貝殻昆布、夏昆布、さんま流し網、秋鮭延縄漁と、菊地漁業一年の操業が終わりました。
すべての水揚げ量が、例年にない記録的な不漁です。
こんなことがあるのか!?と耳を疑っちゃいます。
とりあえず、家族全員おかげさまで健康だし、
無事に操業終えられたこと、それだけでも感謝です。
応援してくれた皆さんに心から感謝しています。
ケイジでもスケでもなく ピンコ と呼ばれる小さい秋鮭で地味に締めくくりましょうか♪
秋鮭チゲ鍋 自家製キムチ添え♪

こんな小さい鮭 脂も乗ってないし 絶対食べたくないけど。。。
いやいやいやいやいや! いやいやいやいやいや!!!
チゲ鍋にすることによって見違えるほどのこの美味しさ!!
これは! 本当に凄いですよ♪

そして、私は夜な夜な船のお弁当を作らなくてよくなりました。
とんでもない開放感を満喫。
自分の為に使っていい贅沢な数時間。

金魚ちゃんたち見ながら
お気に入りの梅酒ロックをいただいたり ♡→ܫ←♡クーーー♥最高♥
この自家製梅酒とーってもフルーティーで最高に美味しいんです。
(Kさん♪美味しくいただいてます♪ありがとう♪)
梅酒用のかわいぃグラスが欲しいなー。。。♪
さて。
次の策だな。。。
攻めていかなきゃ。
いつも応援してくれて感謝しています♪
↓ こんなことも始めてみました。
クリックしていただけると 助かります♪ありがとう♪




根室産の魚介類を中心にした 私の料理が掲載されました♪
↓ クリックしてご覧ください♪ by kitakourinn ♪
貝殻昆布、夏昆布、さんま流し網、秋鮭延縄漁と、菊地漁業一年の操業が終わりました。
すべての水揚げ量が、例年にない記録的な不漁です。
こんなことがあるのか!?と耳を疑っちゃいます。
とりあえず、家族全員おかげさまで健康だし、
無事に操業終えられたこと、それだけでも感謝です。
応援してくれた皆さんに心から感謝しています。
ケイジでもスケでもなく ピンコ と呼ばれる小さい秋鮭で地味に締めくくりましょうか♪
秋鮭チゲ鍋 自家製キムチ添え♪

こんな小さい鮭 脂も乗ってないし 絶対食べたくないけど。。。
いやいやいやいやいや! いやいやいやいやいや!!!
チゲ鍋にすることによって見違えるほどのこの美味しさ!!
これは! 本当に凄いですよ♪

そして、私は夜な夜な船のお弁当を作らなくてよくなりました。
とんでもない開放感を満喫。
自分の為に使っていい贅沢な数時間。

金魚ちゃんたち見ながら
お気に入りの梅酒ロックをいただいたり ♡→ܫ←♡クーーー♥最高♥
この自家製梅酒とーってもフルーティーで最高に美味しいんです。
(Kさん♪美味しくいただいてます♪ありがとう♪)
梅酒用のかわいぃグラスが欲しいなー。。。♪
さて。
次の策だな。。。
攻めていかなきゃ。
いつも応援してくれて感謝しています♪
↓ こんなことも始めてみました。
クリックしていただけると 助かります♪ありがとう♪




根室産の魚介類を中心にした 私の料理が掲載されました♪
↓ クリックしてご覧ください♪ by kitakourinn ♪

昆布の日。
ご訪問くださいました皆さま 本当にありがとうございます♪
さて、11月15日 今日は何の日かご存知ですか?
昆布の日なんですって♪
世間一般では11月15日は七五三。
育ち盛りの子供たちに、栄養豊富な昆布を食る習慣をつけて元気に育って欲しいという願いから
ということらしいです♪
恥ずかしながら知りませんでしたー。
ということで! 急遽! 昆布取材のテレビ収録が行われましたヽ(^o^)丿
昨日のことです。
『TV東京 ○○と申しますが、ブログを拝見いたしましてお電話させていただきました』
と、とても感じのいい女性から昆布について色々な質問を受けたわけですが、
こんなことってあるんですね。。。

あれ? 秋さけ獲ってるんじゃなかった!?っておもいますよね!
全く鮭がいないので 昨日からこのようにこつこつと拾い昆布をしていたのです。
だから 偶然が重なった訳なのです。

しかも放送日が今日の夕方5時のニュースだそうですよ♪
TVHは根室 映りません。

どんな感じの放送だったんでしょうかねーーーー。

最後に私のほうからも逆に取材させていただきました。
『ブログを見ていただいたそうですね(✿◕ ‿◕ฺ)ノ♪』
歯舞・昆布とかでヒットしたようです。
『ブログ面白いですねー』って言ってくれて、お世辞でもうれしかったです✿ฺ(pq◕ฺ∀◕ฺ*)キャ♬
この出来事のように、なんらかの情報を求めてる人がいらっしゃるってことですよね!
ならば、私ももっともっと勉強しながら 地元のことを発信していかなくては、
今のやり方では、まだまだ努力不足だなーと反省点も見えてきました。
何様のつもりでもないけど、ただ地元の人間だから♪
今年昆布が少ない原因についてどう思われますか?との質問に父は
『俺は学者じゃないから詳しいことはわからない笑』
父の名言です。

今日は寒かったなー。
お昼のまかないだよ♪
乗組員さんたちは、作業倉庫でストーブつけていても 手を真っ赤にして働いてくれています。

お疲れ様です♪ と感謝を込めた ありものご飯でした。
いつも応援してくれて感謝しています♪
↓ こんなことも始めてみました。
クリックしていただけると 助かります♪ありがとう♪




根室産の魚介類を中心にした 私の料理が掲載されました♪
↓ クリックしてご覧ください♪ by kitakourinn ♪
さて、11月15日 今日は何の日かご存知ですか?
昆布の日なんですって♪
世間一般では11月15日は七五三。
育ち盛りの子供たちに、栄養豊富な昆布を食る習慣をつけて元気に育って欲しいという願いから
ということらしいです♪
恥ずかしながら知りませんでしたー。
ということで! 急遽! 昆布取材のテレビ収録が行われましたヽ(^o^)丿
昨日のことです。
『TV東京 ○○と申しますが、ブログを拝見いたしましてお電話させていただきました』
と、とても感じのいい女性から昆布について色々な質問を受けたわけですが、
こんなことってあるんですね。。。

あれ? 秋さけ獲ってるんじゃなかった!?っておもいますよね!
全く鮭がいないので 昨日からこのようにこつこつと拾い昆布をしていたのです。
だから 偶然が重なった訳なのです。

しかも放送日が今日の夕方5時のニュースだそうですよ♪
TVHは根室 映りません。

どんな感じの放送だったんでしょうかねーーーー。

最後に私のほうからも逆に取材させていただきました。
『ブログを見ていただいたそうですね(✿◕ ‿◕ฺ)ノ♪』
歯舞・昆布とかでヒットしたようです。
『ブログ面白いですねー』って言ってくれて、お世辞でもうれしかったです✿ฺ(pq◕ฺ∀◕ฺ*)キャ♬
この出来事のように、なんらかの情報を求めてる人がいらっしゃるってことですよね!
ならば、私ももっともっと勉強しながら 地元のことを発信していかなくては、
今のやり方では、まだまだ努力不足だなーと反省点も見えてきました。
何様のつもりでもないけど、ただ地元の人間だから♪
今年昆布が少ない原因についてどう思われますか?との質問に父は
『俺は学者じゃないから詳しいことはわからない笑』
父の名言です。

今日は寒かったなー。
お昼のまかないだよ♪
乗組員さんたちは、作業倉庫でストーブつけていても 手を真っ赤にして働いてくれています。

お疲れ様です♪ と感謝を込めた ありものご飯でした。
いつも応援してくれて感謝しています♪
↓ こんなことも始めてみました。
クリックしていただけると 助かります♪ありがとう♪




根室産の魚介類を中心にした 私の料理が掲載されました♪
↓ クリックしてご覧ください♪ by kitakourinn ♪

Keiji
秋鮭延縄漁期20日までと期日が迫ってまいりました。
一足お先に、北虹鱗ホームページによる予約販売は終了とさせていただきます。
色々と不慣れな点がございまして ご迷惑もおかけいたしました。
心よりお詫び申し上げます。
たくさんの方々よりお問い合わせ、そしてメールなどのやり取りの中で
励ましのお言葉をいただいたこと、
『菊地漁業さんに注文してよかった』とのお声をかけていただいたこと
本当に心が熱くなりました。
ご来店、ご訪問ありがとうございました♪
不漁続きのため、私も積極的にアピールできませんでしたが
また来年のお越しを心からお待ちしております♪
ブログの方は 引き続きよろしくお願いいたします♪
日曜日 虎姫元気いっぱいで待ってます。船。

今日はお早いお帰りです。
鮭がいないって。。。。

こちらは 私の憧れ♪大好き☆
keiji

うすーいピンク色で霜ふりのハラス。
言葉を失うほど 素敵です。

こんなに近くにいても 決して私の口に入ることはありません。

お客様から
『食べて、感動しました』とお電話がありました。
わざわざお電話で伝えてくださるお気持ちに 感動です。

来年は絶対 keiji 食べてやるぅーーーーーρ(′▽`o)ノ゙ ファイトォ~♪

この下からは海面が見えていて、波がバシャバシャと音を立てているのが
楽しくて楽しくて キャッキャと騒いでいます。
そこら辺から紐を拾ってきて 一生懸命下に垂らしてるけど 何がしたいのか。。。
海面に届くにはかなり短いし。
いくよーーーーo(* ̄○ ̄)ゝー車にのってぇーーーーー!
この穴だけで1時間遊んでたけど。。。大丈夫かな笑?
いつも応援してくれて感謝しています♪
↓ こんなことも始めてみました。
クリックしていただけると 助かります♪ありがとう♪




根室産の魚介類を中心にした 私の料理が掲載されました♪
↓ クリックしてご覧ください♪ by kitakourinn ♪
一足お先に、北虹鱗ホームページによる予約販売は終了とさせていただきます。
色々と不慣れな点がございまして ご迷惑もおかけいたしました。
心よりお詫び申し上げます。
たくさんの方々よりお問い合わせ、そしてメールなどのやり取りの中で
励ましのお言葉をいただいたこと、
『菊地漁業さんに注文してよかった』とのお声をかけていただいたこと
本当に心が熱くなりました。
ご来店、ご訪問ありがとうございました♪
不漁続きのため、私も積極的にアピールできませんでしたが
また来年のお越しを心からお待ちしております♪
ブログの方は 引き続きよろしくお願いいたします♪
日曜日 虎姫元気いっぱいで待ってます。船。

今日はお早いお帰りです。
鮭がいないって。。。。

こちらは 私の憧れ♪大好き☆
keiji

うすーいピンク色で霜ふりのハラス。
言葉を失うほど 素敵です。

こんなに近くにいても 決して私の口に入ることはありません。

お客様から
『食べて、感動しました』とお電話がありました。
わざわざお電話で伝えてくださるお気持ちに 感動です。

来年は絶対 keiji 食べてやるぅーーーーーρ(′▽`o)ノ゙ ファイトォ~♪

この下からは海面が見えていて、波がバシャバシャと音を立てているのが
楽しくて楽しくて キャッキャと騒いでいます。
そこら辺から紐を拾ってきて 一生懸命下に垂らしてるけど 何がしたいのか。。。
海面に届くにはかなり短いし。
いくよーーーーo(* ̄○ ̄)ゝー車にのってぇーーーーー!
この穴だけで1時間遊んでたけど。。。大丈夫かな笑?
いつも応援してくれて感謝しています♪
↓ こんなことも始めてみました。
クリックしていただけると 助かります♪ありがとう♪




根室産の魚介類を中心にした 私の料理が掲載されました♪
↓ クリックしてご覧ください♪ by kitakourinn ♪

私の仕事(後編)。
私の仕事(後編)。
お昼のまかない同様 夕飯だって出来る限りお金をかけない工夫。
そしてこだわりは いかにして 船のお弁当へ持ち越せるか!ってことにポイントをおきます。
こうして考えた今日の夕飯♪
いただいたかぼちゃで 天ぷら
秋さけ漁で釣れたイカが1胚だけあったので お刺身(優先的に父の分だけ)
秋さけ漁のエサとして仕入れた新鮮なイカの中から小ぶりなものを選んで イカ飯
いただいた美味しいじゃがいも入りの 具だくさん豚汁
寒くなってきました。夜中 沖に出ていくので 寒さに負けずパワーアップできるように
にんにく、生姜、バターをいれました。

夕食後は お風呂や寝る前の数時間を 子供たちメインでなるべく楽しく過ごします。
子供を寝かしつけると そーーーーーっと起きてきて
このような合間合間をみつけては家事 そして 船の食料準備。
↓ そしてこのように 船のお弁当へと持ち越すことができると楽ちーん出来る訳です♪
船は一泊泊まりだけど 冷蔵庫はありません。
その状況での 朝昼晩 朝昼 と帰ってくるまでの4人5食分を考えて
大きなクーラーボックスに詰めます。
ご飯は20号炊いて 炊飯器2個に保温し持たせます。
この他、パン、カップラーメン、飲料水も欠かせません。
船では 主人が上手に采配し 簡単な調理 例えばジンギスカンを焼いたり
イカが釣れたらイカ刺ししたりで食べてくれます。

↑ この紙は 私がPCから監視している水温図。
水温図=海の宝の地図 と子供たちに教えていますが
今年はその宝が ずーーーと向こうの手の届かないあたりのようです。

↑ 乗組員さんたちと 氷を詰め込む主人
↓ ブリッジで出港前チェックでしょうか

(。◐∀◐。)~~~~~♡頑張るのヨ~~~!頼むYo-ーーー!って感じ。

午前1時 やっと自分の時間
☆⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヾ(o◕ฺω◕ฺ)ノ ヒャッホーゥ♫
ブログ更新したり、みなさまのブログへお邪魔して勉強させていただいたり
元気をいただいたり ほんとうに励まされ感謝している時間帯。
そして缶ビール半分飲んだころ 必ず姫が起きてくる
『ママ~~~~~~~♪』
しぶしぶ一緒にベッドに潜り込んで 寝たふり。。。。。。。。。。
からのーーーーー自分の時間! ☆⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヾ(o◕ฺω◕ฺ)ノ ヒャッホーゥ♫
いつも応援してくれて感謝しています♪
↓ こんなことも始めてみました。
クリックしていただけると 助かります♪ありがとう♪




根室産の魚介類を中心にした 私の料理が掲載されました♪
↓ クリックしてご覧ください♪ by kitakourinn ♪
お昼のまかない同様 夕飯だって出来る限りお金をかけない工夫。
そしてこだわりは いかにして 船のお弁当へ持ち越せるか!ってことにポイントをおきます。
こうして考えた今日の夕飯♪
いただいたかぼちゃで 天ぷら
秋さけ漁で釣れたイカが1胚だけあったので お刺身(優先的に父の分だけ)
秋さけ漁のエサとして仕入れた新鮮なイカの中から小ぶりなものを選んで イカ飯
いただいた美味しいじゃがいも入りの 具だくさん豚汁
寒くなってきました。夜中 沖に出ていくので 寒さに負けずパワーアップできるように
にんにく、生姜、バターをいれました。

夕食後は お風呂や寝る前の数時間を 子供たちメインでなるべく楽しく過ごします。
子供を寝かしつけると そーーーーーっと起きてきて
このような合間合間をみつけては家事 そして 船の食料準備。
↓ そしてこのように 船のお弁当へと持ち越すことができると楽ちーん出来る訳です♪
船は一泊泊まりだけど 冷蔵庫はありません。
その状況での 朝昼晩 朝昼 と帰ってくるまでの4人5食分を考えて
大きなクーラーボックスに詰めます。
ご飯は20号炊いて 炊飯器2個に保温し持たせます。
この他、パン、カップラーメン、飲料水も欠かせません。
船では 主人が上手に采配し 簡単な調理 例えばジンギスカンを焼いたり
イカが釣れたらイカ刺ししたりで食べてくれます。

↑ この紙は 私がPCから監視している水温図。
水温図=海の宝の地図 と子供たちに教えていますが
今年はその宝が ずーーーと向こうの手の届かないあたりのようです。

↑ 乗組員さんたちと 氷を詰め込む主人
↓ ブリッジで出港前チェックでしょうか

(。◐∀◐。)~~~~~♡頑張るのヨ~~~!頼むYo-ーーー!って感じ。

午前1時 やっと自分の時間
☆⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヾ(o◕ฺω◕ฺ)ノ ヒャッホーゥ♫
ブログ更新したり、みなさまのブログへお邪魔して勉強させていただいたり
元気をいただいたり ほんとうに励まされ感謝している時間帯。
そして缶ビール半分飲んだころ 必ず姫が起きてくる
『ママ~~~~~~~♪』
しぶしぶ一緒にベッドに潜り込んで 寝たふり。。。。。。。。。。
からのーーーーー自分の時間! ☆⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヾ(o◕ฺω◕ฺ)ノ ヒャッホーゥ♫
いつも応援してくれて感謝しています♪
↓ こんなことも始めてみました。
クリックしていただけると 助かります♪ありがとう♪




根室産の魚介類を中心にした 私の料理が掲載されました♪
↓ クリックしてご覧ください♪ by kitakourinn ♪

私の仕事 (前編)。
私の仕事。
クサぃ 汚い 給料ナイ v(๑◕ฺฺܫฺ←๑ฺ)♪

今年は 過去にない 記録的な不漁。
昆布も サンマも めじかも 何もかもが最悪。。。
仕方ないょ みんな頑張ってる。
休みなくても 給料なくても なんとかなればいい方でしょ。
みんな健康なら大丈夫!!
私には やりたいことも 楽しみなことも そして夢もある。
その為の 今日! と思っています♪
だからどんな日だって 毎日 『今日』 を楽しむ。

↑ カタクチイワシを一日以上かけて自然解凍し、天然塩を満遍なくまぶしながら
木箱に詰めていきます。
↓ このようにして冷凍保存しておくと イワシがいい状態を保てるらしい。

↓ イカの皮をむいて 小さく切って 食紅で着色し 天然塩をまぶします。

イワシ5 イカ1の割合で ひとつづつ針に付けていきます。
一針入魂♪
昨年は美人女工さん2人頼んで 4人で餌付け作業していましたが
不漁なので 母と2人でやっています。
母は時折 拾い昆布へ向かうので ひとりとか、母も徹夜する日もあったり
昼夜問わず ずーーーっとやっています。
腰が痛いとか 肩が凝って首が動かないとか そんなこと気にしてたらキリがない。

11時!! お昼の一時間前になると ご飯支度へ急ぎます。
『はい! イクラ丼食べれないひとーーーーーo(* ̄○ ̄)ゝー!?♪』
『え? なになに?? カツ丼は食べれるって?』
その情報 要りませーん(^_-)-☆ お肉が釣れたならまだしも。

お! いつのまに 大根干してる。

お昼の まかない♪
秋鮭塩焼き
肉じゃが
大根おろし
大根と油揚げのお味噌汁
イクラ丼

今日もお買い物しないで 大成功! の巻き。
『はい!パパッと食べて 午後の部行くよ~~~
保育所お迎えまでに 自分で課したノルマがある!
時間を縮めるため 常にタイムアタックしてるから 1分も無駄にできないの!』
(ノルマクリアできなければ、夜の部へと持ち越され
子供たちとの時間も奪われるし 母も私も徹夜しなければならなくなるからです)
っていつもこんな気持ち♪
私の仕事(後編)へ続く。。。♪
いつも応援してくれて感謝しています♪
↓ こんなことも始めてみました。
クリックしていただけると 助かります♪ありがとう♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

クサぃ 汚い 給料ナイ v(๑◕ฺฺܫฺ←๑ฺ)♪

今年は 過去にない 記録的な不漁。
昆布も サンマも めじかも 何もかもが最悪。。。
仕方ないょ みんな頑張ってる。
休みなくても 給料なくても なんとかなればいい方でしょ。
みんな健康なら大丈夫!!
私には やりたいことも 楽しみなことも そして夢もある。
その為の 今日! と思っています♪
だからどんな日だって 毎日 『今日』 を楽しむ。

↑ カタクチイワシを一日以上かけて自然解凍し、天然塩を満遍なくまぶしながら
木箱に詰めていきます。
↓ このようにして冷凍保存しておくと イワシがいい状態を保てるらしい。

↓ イカの皮をむいて 小さく切って 食紅で着色し 天然塩をまぶします。

イワシ5 イカ1の割合で ひとつづつ針に付けていきます。
一針入魂♪
昨年は美人女工さん2人頼んで 4人で餌付け作業していましたが
不漁なので 母と2人でやっています。
母は時折 拾い昆布へ向かうので ひとりとか、母も徹夜する日もあったり
昼夜問わず ずーーーっとやっています。
腰が痛いとか 肩が凝って首が動かないとか そんなこと気にしてたらキリがない。

11時!! お昼の一時間前になると ご飯支度へ急ぎます。
『はい! イクラ丼食べれないひとーーーーーo(* ̄○ ̄)ゝー!?♪』
『え? なになに?? カツ丼は食べれるって?』
その情報 要りませーん(^_-)-☆ お肉が釣れたならまだしも。

お! いつのまに 大根干してる。

お昼の まかない♪
秋鮭塩焼き
肉じゃが
大根おろし
大根と油揚げのお味噌汁
イクラ丼

今日もお買い物しないで 大成功! の巻き。
『はい!パパッと食べて 午後の部行くよ~~~
保育所お迎えまでに 自分で課したノルマがある!
時間を縮めるため 常にタイムアタックしてるから 1分も無駄にできないの!』
(ノルマクリアできなければ、夜の部へと持ち越され
子供たちとの時間も奪われるし 母も私も徹夜しなければならなくなるからです)
っていつもこんな気持ち♪
私の仕事(後編)へ続く。。。♪
いつも応援してくれて感謝しています♪
↓ こんなことも始めてみました。
クリックしていただけると 助かります♪ありがとう♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
