歯舞港へ。
6月15日から始まった貝殻島昆布漁は
過去に例を見ないほどの不漁のまま 7月7日終了しました。
うちなんかは 拾い昆布も積極的なのですが
今年は昆布が陸に寄って来ないんです。
これはどういうことか…
単純に 海に昆布がない… ということなのでしょうか。
流氷の影響なのか、もしくは天候なのか…日が射さないですからねー。
さて、歯舞の前浜昆布漁が7月20日から解禁になります。
頑張って頑張って貝殻昆布の巻き返しを計りたい所ですがどうなるのでしょうか。
休漁期はお庭のオブジェと化している昆布専用の船を、歯舞港へ運びます。

整備、ペンキも塗りは主人の仕事。
海の男は 大工仕事、塗装、エンジン、電気系統、なんでも出来なければなりません。
トラブルを回避できなければ命に関わること。
一旦海へ出れば、専門業者は居ないのですから、そこそこの器用さが必要ですし
もちろん知識、技術、それにも勝る経験、判断力、更には体力、精神力、鋭い感
波や風、海流、海の色までなにもかも…難しそう…
そしてなんといっても 採(獲)らなきゃ!!

歯舞港へ到着。

運動会の振り替えで休みだった虎。
自分も何か手伝いたくて仕方ないんです。
持たなくてもいいところ、引っ張ってる(笑)

今年サンマ流し網漁の出漁を見合わせました。
↓ この八広丸はサンマ漁の為に待機していましたが、秋鮭漁まで出番がなさそうです。

いよいよ明日から。
昆布漁家の夏 本番です。

皆さまの安全操業、豊漁を心より祈願いたします。



過去に例を見ないほどの不漁のまま 7月7日終了しました。
うちなんかは 拾い昆布も積極的なのですが
今年は昆布が陸に寄って来ないんです。
これはどういうことか…
単純に 海に昆布がない… ということなのでしょうか。
流氷の影響なのか、もしくは天候なのか…日が射さないですからねー。
さて、歯舞の前浜昆布漁が7月20日から解禁になります。
頑張って頑張って貝殻昆布の巻き返しを計りたい所ですがどうなるのでしょうか。
休漁期はお庭のオブジェと化している昆布専用の船を、歯舞港へ運びます。

整備、ペンキも塗りは主人の仕事。
海の男は 大工仕事、塗装、エンジン、電気系統、なんでも出来なければなりません。
トラブルを回避できなければ命に関わること。
一旦海へ出れば、専門業者は居ないのですから、そこそこの器用さが必要ですし
もちろん知識、技術、それにも勝る経験、判断力、更には体力、精神力、鋭い感
波や風、海流、海の色までなにもかも…難しそう…
そしてなんといっても 採(獲)らなきゃ!!

歯舞港へ到着。

運動会の振り替えで休みだった虎。
自分も何か手伝いたくて仕方ないんです。
持たなくてもいいところ、引っ張ってる(笑)

今年サンマ流し網漁の出漁を見合わせました。
↓ この八広丸はサンマ漁の為に待機していましたが、秋鮭漁まで出番がなさそうです。

いよいよ明日から。
昆布漁家の夏 本番です。

皆さまの安全操業、豊漁を心より祈願いたします。



日曜日の結婚式。
主人から聞きました。
Yさんからの『早くブログ更新してーって言っといて』という応援に火がつき
絶対に更新しなきゃーっと責任を感じています笑。
楽しみにしてくれてありがとう。
パート勤めしてから2ヶ月が経ち、一応一通りのことを教わったところで
毎日仕事の夢にうなされるような日々も、少し落ち着いてきたような気がします。
そんな週末は休むどころか、拾い昆布仕事に明け暮れ
やらなければならないことが、ストレスと共に溜まっていきますが
あまり考えずに、日々にこやかに過ごしたいものです。
ですがこの日ばかりは 拾い昆布を干している場合ではなかったんです。
午後3時半から始まる結婚式のため、1時に美容室を予約しました。
なのに 父はありえない大量の昆布を拾ってきちゃって
拾い昆布で浜いっぱいだなんて、改めて父って何者なんだろうと・・・
なんで今日なのと・・・

干した昆布は、母に託し
ギリギリの滑り込みセーフ。あと一分遅かったらアウトでしたー。

静岡県から ここ歯舞にとーーっても若いお嫁さんが来たのです。
そしてぐうぜんにも静岡に住んでいらっしゃる弟さんが、『ねむろ歯舞の風』を見ていてくれたご縁で
私とお嫁さんは知り合うことができたのです。
遠い故郷から、お姉さんのことを心配して根室のことや歯舞のことを検索していたのでしょうねー。
すごい偶然で運命的な出会いです。
そしてこの日私は、祝電披露という役を仰せつかり
口から心臓が飛び出そうなくらいドキドキしていました。
さっきまで昆布干していたせいではないです。

出席した子供達全員で、花束贈呈はめっちゃかわいかったですねー。

ご馳走食べて、プレゼントいただいて、レーザーで遊んで
壁を泳ぐレーザーのイルカちゃんに釘づけでした。

↓左端の暗がりで話し込んでいる二人は
主人と 前にこのブログで彼女を募集した私の同級生です。
聞き耳をたててみました。

同級生 『結婚式っていうのは出会いの場♪ だよなー!?』
主人 『あの辺りの席はどうですか?』
同級生 『いやッいないなー・・・』
主人 『スタッフは見ました!?』
同級生 『もちろんもちろん』
主人の後半の言葉にイラッとしたものの
がんばれ同級生♪
素敵なご縁が訪れますように♪



Yさんからの『早くブログ更新してーって言っといて』という応援に火がつき
絶対に更新しなきゃーっと責任を感じています笑。
楽しみにしてくれてありがとう。
パート勤めしてから2ヶ月が経ち、一応一通りのことを教わったところで
毎日仕事の夢にうなされるような日々も、少し落ち着いてきたような気がします。
そんな週末は休むどころか、拾い昆布仕事に明け暮れ
やらなければならないことが、ストレスと共に溜まっていきますが
あまり考えずに、日々にこやかに過ごしたいものです。
ですがこの日ばかりは 拾い昆布を干している場合ではなかったんです。
午後3時半から始まる結婚式のため、1時に美容室を予約しました。
なのに 父はありえない大量の昆布を拾ってきちゃって
拾い昆布で浜いっぱいだなんて、改めて父って何者なんだろうと・・・
なんで今日なのと・・・

干した昆布は、母に託し
ギリギリの滑り込みセーフ。あと一分遅かったらアウトでしたー。

静岡県から ここ歯舞にとーーっても若いお嫁さんが来たのです。
そしてぐうぜんにも静岡に住んでいらっしゃる弟さんが、『ねむろ歯舞の風』を見ていてくれたご縁で
私とお嫁さんは知り合うことができたのです。
遠い故郷から、お姉さんのことを心配して根室のことや歯舞のことを検索していたのでしょうねー。
すごい偶然で運命的な出会いです。
そしてこの日私は、祝電披露という役を仰せつかり
口から心臓が飛び出そうなくらいドキドキしていました。
さっきまで昆布干していたせいではないです。

出席した子供達全員で、花束贈呈はめっちゃかわいかったですねー。

ご馳走食べて、プレゼントいただいて、レーザーで遊んで
壁を泳ぐレーザーのイルカちゃんに釘づけでした。

↓左端の暗がりで話し込んでいる二人は
主人と 前にこのブログで彼女を募集した私の同級生です。
聞き耳をたててみました。

同級生 『結婚式っていうのは出会いの場♪ だよなー!?』
主人 『あの辺りの席はどうですか?』
同級生 『いやッいないなー・・・』
主人 『スタッフは見ました!?』
同級生 『もちろんもちろん』
主人の後半の言葉にイラッとしたものの
がんばれ同級生♪
素敵なご縁が訪れますように♪



ちょっと うれしかったこと。
9月くらいに とっても大きいオニヤンマが私の目の前を通りすぎたのが2回。
本当に大きいし キレイだし 見たことない緑と黒で とーってもビックリ感動しました。
それ以来 全然トンボの姿を見ていなかったんですが、
つい先日 こんな夢を見ました。
夢の中の私が 家の窓を開けると 一匹のトンボが 入ってきて、
あわてて窓を閉めようとすると 次から次へとトンボが入ってこようとして
窓を閉められずに 困っている。。。という夢なんですが
なんと!目覚めたその朝、家の外壁や 花壇 車 トンボだらけ!普通のトンボですが。
玄関を開けるや否や、トンボが2匹入ってきちゃって あわてて逃がしてあげました。
これって全くの 正夢でしょ♪
まぁ昔から なんとなく 第六感とか直感とか勘!?が鋭い気がしてはいましたが
ちょっとうれしかったです。

勘が働く!といえば
先月のある日、銀行の窓口にて 隣窓口で宝くじを買いに来たおじさんに突然話しかけられたんです。
『菊地さんも どうだい!?オータムジャンボ 今日は日もいいしさ!』
見るからにお金持ちそうで 貫禄があり 愛想がいい感じ。
少し考えてから どこそこの親方さんだと思い出しましたが、
私のことを どこの誰だか知っているだなんて このおじさんなかなかだな!と♪
そこでピーン!ときました。
『私も バラ10枚ください♪』
これが当たりましたーーーーv(≧∀≦)vャッター☆♪♪
たったの三千円ですが!
金額の問題じゃなく 絶対に当たる気がしていたので 本当にちょっとうれしかったんです。
勘が当たったことがうれしかったんです。
当たったから言えることですが。。。

そして!!!

10月30日放送『南極大陸』に 主人が 映っていましたーーー✿ฺ(pq◕ฺ∀◕ฺ*)キャ♬
キムタクさんと香川照之さんの間
お電話やメールしてくれた皆さん ありがとう♪ 笑ったね!
気づいた人も わからなかった~って人も みんな 盛り上がってくれてありがとう(笑)
何回もコマ送りで見ましたが
主人の演技に全然納得いかないです(笑)
もーちょっと指導して送り出せばよかったかなー。。。
2日間くらいの撮影に参加して 映ったのは2つのシーンあわせて5秒くらいかな(笑)
主人は『懐かしーなー。。。』って自分の演技についてはいっさいノーコメントでした。
映っていて 主人もちょっと うれしかったみたいです♪
今日も 午前一時に メジカ漁へ行きました~♪
いつも応援してくれて感謝しています♪
↓ こんなことも始めてみました。
クリックしていただけると 助かります♪ありがとう♪

にほんブログ村

本当に大きいし キレイだし 見たことない緑と黒で とーってもビックリ感動しました。
それ以来 全然トンボの姿を見ていなかったんですが、
つい先日 こんな夢を見ました。
夢の中の私が 家の窓を開けると 一匹のトンボが 入ってきて、
あわてて窓を閉めようとすると 次から次へとトンボが入ってこようとして
窓を閉められずに 困っている。。。という夢なんですが
なんと!目覚めたその朝、家の外壁や 花壇 車 トンボだらけ!普通のトンボですが。
玄関を開けるや否や、トンボが2匹入ってきちゃって あわてて逃がしてあげました。
これって全くの 正夢でしょ♪
まぁ昔から なんとなく 第六感とか直感とか勘!?が鋭い気がしてはいましたが
ちょっとうれしかったです。

勘が働く!といえば
先月のある日、銀行の窓口にて 隣窓口で宝くじを買いに来たおじさんに突然話しかけられたんです。
『菊地さんも どうだい!?オータムジャンボ 今日は日もいいしさ!』
見るからにお金持ちそうで 貫禄があり 愛想がいい感じ。
少し考えてから どこそこの親方さんだと思い出しましたが、
私のことを どこの誰だか知っているだなんて このおじさんなかなかだな!と♪
そこでピーン!ときました。
『私も バラ10枚ください♪』
これが当たりましたーーーーv(≧∀≦)vャッター☆♪♪
たったの三千円ですが!
金額の問題じゃなく 絶対に当たる気がしていたので 本当にちょっとうれしかったんです。
勘が当たったことがうれしかったんです。
当たったから言えることですが。。。

そして!!!

10月30日放送『南極大陸』に 主人が 映っていましたーーー✿ฺ(pq◕ฺ∀◕ฺ*)キャ♬
キムタクさんと香川照之さんの間
お電話やメールしてくれた皆さん ありがとう♪ 笑ったね!
気づいた人も わからなかった~って人も みんな 盛り上がってくれてありがとう(笑)
何回もコマ送りで見ましたが
主人の演技に全然納得いかないです(笑)
もーちょっと指導して送り出せばよかったかなー。。。
2日間くらいの撮影に参加して 映ったのは2つのシーンあわせて5秒くらいかな(笑)
主人は『懐かしーなー。。。』って自分の演技についてはいっさいノーコメントでした。
映っていて 主人もちょっと うれしかったみたいです♪
今日も 午前一時に メジカ漁へ行きました~♪
いつも応援してくれて感謝しています♪
↓ こんなことも始めてみました。
クリックしていただけると 助かります♪ありがとう♪

にほんブログ村

がんばろう!!
先日、お世話になっているご夫妻にお会いした際
立ち話しではありましたが、ご主人が声をかけてくださいました。
『ブログ全然更新してくれないねー!頼むよ!俺の楽しみなんだからね!』
そんなご主人の後を、いつもとかわらない満面の笑顔で追いかけてきた奥様。
お二人のニコニコな笑顔にハッとさせられました。
ありがとう♪
3月11日
子供たち2人を連れて、根室市街へ出掛けていたときの大地震。
あの不気味なほど静かに長くゆれる地震に、ただ事ではないような胸騒ぎを感じていました。
花咲港が津波で浸水という情報を耳にし、携帯電話を自宅に忘れてきた私は
家族が心配していると思い、海沿いのすでに通行止めになっていた国道をあわてて帰宅したのです。
途中の海岸では異様なほど潮が引き、見たことが無い景色に変わっていました。
震える足で思いっきりアクセルを踏み、騒ぐ子供に怒鳴っていました。
家には誰も居なくて、居たはずの主人はホタテ船がある尾岱沼へ向かったのだと思うと
ますます不安になりました。
二階の窓から見える小学校の屋上にも人がみえます。
歯舞港から次々と船が沖へ避難していきます。
繰り返し鳴り響くサイレンとアナウンス。
目の前の海は潮が大きく引いたり、満ちたりを静かに不気味に繰り返していました。


震源地が東北沖とわかり、血の気が引いた感覚を今でも忘れません。
私の祖母の実家は宮城県気仙沼市。
私も幼い頃行ったことがありますがとっても素晴らしいところです。
1月に旅行で東北道を通った景色が鮮明に蘇り、おじさんに会ってこなかったことを後悔しました。
父は2月に東京へ出張の帰り、何十年ぶりに叔父さんに会う為気仙沼に立ち寄ってきたばかり。
父にとってもふるさとなのです。
祖母はすでに他界しておりますが、宮城県に居る祖母の弟は頻繁に我が家をきずかってくれていて
震度4以上の地震がくると必ず電話をかけてくるのですが、
こちらからも一向に繋がらなかった事が不安を募らせました。
それからというもの、パソコンと携帯だけを頼りに
自分の時間のすべてを安否情報収集に費やす日々が何日も続きました。
父から渡された今年の年賀状を頼りに、父の友人たちの情報も検索しました。
ご家族笑顔での写真には小さいお子さん達の笑顔もあり、住所は陸前高田市、南三陸町。。。
しばらくして宮城県の親戚は全員無事とわかりました。
それでも、おじさんの住む集落は200世帯のうち180世帯が流され
おじさんの家もすべて無くなってしまったそうです。
あと1分遅かったら、おじさんもダメだったと聞きました。
生きていてくれたことに、そのことだけの奇跡にただただ感謝です。
そんななかで、家族全員が犠牲となってしまった知人もいるという現実。
情報収集している際は、書き込みからたどっていろんな方々が連絡をくださいました。
対応が本当にご親切で、心がこもっていて、人とはこんなにも温かいものかと感激の連続でした。
名前も知らなかった遠い親戚の方も掲示板を見てくれたことにより
貴重な情報交換することができたことには、まさに絆を感じました。
避難所の避難者リストの画像からも、知人ご家族の安否も確認することができました。
私の心がなかなか立ち直れないでいるのは
このような地獄の惨劇を目の当たりにした恐怖、被害にあわれた方々のすさまじい体験
今でも愛するご家族を探している方々の心痛
放射能という見えない恐怖
ひとつひとつを言葉で収めきれないたくさんのことがありますが
あの日私は、避難しなかったということ。
急いで帰宅したという間違った行動。
もしも、大津波がきていたら子供2人を守れなかったに違いないのです。
幸いにも救われた命ですから、一生懸命生きて行かなければいけないと強く思っています。
頑張れ東北! じゃなくって
頑張ろう日本!!!です。
本当にほんとうにみんなでがんばろうね!!
ブログを更新していないにもかかわらず
度々ご訪問してくださっていたみなさま、待っていてくれる方々
感謝の気持ちでいっぱいです。
こんなふうに支えられることもあるんだなーと温かさが心にしみわたってきます。
本当にありがとう。
いつも応援してくれて感謝しています♪
↓ こんなことも始めてみました。
クリックしていただけると 助かります♪ありがとう♪

にほんブログ村

にほんブログ村

立ち話しではありましたが、ご主人が声をかけてくださいました。
『ブログ全然更新してくれないねー!頼むよ!俺の楽しみなんだからね!』
そんなご主人の後を、いつもとかわらない満面の笑顔で追いかけてきた奥様。
お二人のニコニコな笑顔にハッとさせられました。
ありがとう♪
3月11日
子供たち2人を連れて、根室市街へ出掛けていたときの大地震。
あの不気味なほど静かに長くゆれる地震に、ただ事ではないような胸騒ぎを感じていました。
花咲港が津波で浸水という情報を耳にし、携帯電話を自宅に忘れてきた私は
家族が心配していると思い、海沿いのすでに通行止めになっていた国道をあわてて帰宅したのです。
途中の海岸では異様なほど潮が引き、見たことが無い景色に変わっていました。
震える足で思いっきりアクセルを踏み、騒ぐ子供に怒鳴っていました。
家には誰も居なくて、居たはずの主人はホタテ船がある尾岱沼へ向かったのだと思うと
ますます不安になりました。
二階の窓から見える小学校の屋上にも人がみえます。
歯舞港から次々と船が沖へ避難していきます。
繰り返し鳴り響くサイレンとアナウンス。
目の前の海は潮が大きく引いたり、満ちたりを静かに不気味に繰り返していました。


震源地が東北沖とわかり、血の気が引いた感覚を今でも忘れません。
私の祖母の実家は宮城県気仙沼市。
私も幼い頃行ったことがありますがとっても素晴らしいところです。
1月に旅行で東北道を通った景色が鮮明に蘇り、おじさんに会ってこなかったことを後悔しました。
父は2月に東京へ出張の帰り、何十年ぶりに叔父さんに会う為気仙沼に立ち寄ってきたばかり。
父にとってもふるさとなのです。
祖母はすでに他界しておりますが、宮城県に居る祖母の弟は頻繁に我が家をきずかってくれていて
震度4以上の地震がくると必ず電話をかけてくるのですが、
こちらからも一向に繋がらなかった事が不安を募らせました。
それからというもの、パソコンと携帯だけを頼りに
自分の時間のすべてを安否情報収集に費やす日々が何日も続きました。
父から渡された今年の年賀状を頼りに、父の友人たちの情報も検索しました。
ご家族笑顔での写真には小さいお子さん達の笑顔もあり、住所は陸前高田市、南三陸町。。。
しばらくして宮城県の親戚は全員無事とわかりました。
それでも、おじさんの住む集落は200世帯のうち180世帯が流され
おじさんの家もすべて無くなってしまったそうです。
あと1分遅かったら、おじさんもダメだったと聞きました。
生きていてくれたことに、そのことだけの奇跡にただただ感謝です。
そんななかで、家族全員が犠牲となってしまった知人もいるという現実。
情報収集している際は、書き込みからたどっていろんな方々が連絡をくださいました。
対応が本当にご親切で、心がこもっていて、人とはこんなにも温かいものかと感激の連続でした。
名前も知らなかった遠い親戚の方も掲示板を見てくれたことにより
貴重な情報交換することができたことには、まさに絆を感じました。
避難所の避難者リストの画像からも、知人ご家族の安否も確認することができました。
私の心がなかなか立ち直れないでいるのは
このような地獄の惨劇を目の当たりにした恐怖、被害にあわれた方々のすさまじい体験
今でも愛するご家族を探している方々の心痛
放射能という見えない恐怖
ひとつひとつを言葉で収めきれないたくさんのことがありますが
あの日私は、避難しなかったということ。
急いで帰宅したという間違った行動。
もしも、大津波がきていたら子供2人を守れなかったに違いないのです。
幸いにも救われた命ですから、一生懸命生きて行かなければいけないと強く思っています。
頑張れ東北! じゃなくって
頑張ろう日本!!!です。
本当にほんとうにみんなでがんばろうね!!
ブログを更新していないにもかかわらず
度々ご訪問してくださっていたみなさま、待っていてくれる方々
感謝の気持ちでいっぱいです。
こんなふうに支えられることもあるんだなーと温かさが心にしみわたってきます。
本当にありがとう。
いつも応援してくれて感謝しています♪
↓ こんなことも始めてみました。
クリックしていただけると 助かります♪ありがとう♪

にほんブログ村

にほんブログ村

根室港産クリオネちゃん。
鹿の群れ。
いつもの見慣れた光景なのですが
後続車がないときは決まってブレーキをかけ、呼んでみる。
何十頭もの鹿に注目されたりするとテンション上がり
美しすぎる野生の迫力や躍動感に魅了されます。

タンチョウポイントもたくさんあります。
作り物じゃないですよ。

ほらね♪

なんて素敵なの(*´ー`*)ウットリ
根室の玄関口に位置する根室湾付近では、
エゾシカ、白鳥、そしてオオワシやオジロワシが群れをなし、
自然が織り成す造形美をカメラに収めようと
防寒スタイルのカメラマン達が
白い息を呑むかのようにレンズ越しから熱い視線を送っている。
四季折々の美しい風景があり、まさに大自然の宝庫。
さて、場所を変えクリオネちゃんを探しに根室港へ。
大きいタモで鮭、小さいタモでクリオネちゃんまで操る
タモ使いのプロフェッショナル ↓主人(笑)

ほんの15分間くらい、人気はそんなになかったのに
若いカップルからご年配の方まで
『なんかいるのー?』と声をかけてきてくれて
正体を明かすとみーんな素敵な笑顔でした(*^_^*)♪
一緒に探してくれたり、クリオネちゃんを通してつかの間の出会いにも
ほっこりさせられました。

『一匹2万で売れるぞ!笑』と通りすがりのおじさんのひやかしに一瞬
✿ฺ(pq◕ฺ∀◕ฺ*)キャ♬マジッッ!!?
とびっきりの笑顔で振り返ってしまった私でした。笑
いつも応援してくれて感謝しています♪
↓ こんなことも始めてみました。
クリックしていただけると 助かります♪ありがとう♪

にほんブログ村

にほんブログ村
