根室さんま祭り。
9月17日(土)、18日(日)
第19回 根室さんま祭りが開催されました。
心情的には ハッキリ言って
さんま祭り♪ どころじゃありません。
流し網漁期には さんま回遊せず
全くの不漁だったからです。
しかしながら、さんま祭り初日の天候は雨で
昆布仕事もままならず、
子供たちにとっては家族で過ごせる貴重な週末でもあり、
張り切って楽しく出掛けることにしたのです♪
特設会場となった根室港の岸壁には
さんま棒受け船が 2隻。
夜には集魚灯によるライトアップが格別な雰囲気をかもし出してくれることでしょう。

最初にいいましたけど 雨ですよ!
降ったり止んだりですが、
ほとんどの方、濡れながらさんま焼いて召し上がっていました。
お祭りですからね♪

無料提供されるさんまは食べませんでしたが
前から食べてみたかった『さんま節ラーメン』500円
一杯だけ買ってみんなで食べてみました。

…ごっ ごちそうさまでした。
虎・姫は 子供広場でこんなかわいい風船作ってもらってルンルン♪
無料なので私も ルンルン♪

で、ほんの数分後です。
何本か長い棒を持って歩いてた男性とすれ違った瞬間
虎のバルーン剣 割れてしまいました(^_^;)
最近6才になったばかりの虎は 我慢していたようですが、
夜、ベッドに入ると『あのときほんとうはすごくかなしかった』と告白してきたので
泣きたいときは泣きなさい!スッキリするから。
といったら、声をだしてわんわん泣いていました(笑)想像以上です。
子供の気持ちってかわいいなーと思いました。

こんな感じで、露天が並んでいたり
各漁港の自慢の特産品が販売されていたり。
ステージでは歌謡ショーをはじめ
さまざまなイベントが催されていたようです。

これは ↑ うちの昆布ボートを追ったときの歯舞港。
ずらりと並んだ準備中のさんま船 と うちの昆布ボート。
せめてこのくらいさんま船を並べて欲しかったなーと思いました。
だって水揚げ日本一のさんま祭りですよ!
来年こそは うちも さんま祭り♪ でありますように。。。
いつも応援してくれて感謝しています♪
↓ こんなことも始めてみました。
クリックしていただけると 助かります♪ありがとう♪

にほんブログ村

にほんブログ村

第19回 根室さんま祭りが開催されました。
心情的には ハッキリ言って
さんま祭り♪ どころじゃありません。
流し網漁期には さんま回遊せず
全くの不漁だったからです。
しかしながら、さんま祭り初日の天候は雨で
昆布仕事もままならず、
子供たちにとっては家族で過ごせる貴重な週末でもあり、
張り切って楽しく出掛けることにしたのです♪
特設会場となった根室港の岸壁には
さんま棒受け船が 2隻。
夜には集魚灯によるライトアップが格別な雰囲気をかもし出してくれることでしょう。

最初にいいましたけど 雨ですよ!
降ったり止んだりですが、
ほとんどの方、濡れながらさんま焼いて召し上がっていました。
お祭りですからね♪

無料提供されるさんまは食べませんでしたが
前から食べてみたかった『さんま節ラーメン』500円
一杯だけ買ってみんなで食べてみました。

…ごっ ごちそうさまでした。
虎・姫は 子供広場でこんなかわいい風船作ってもらってルンルン♪
無料なので私も ルンルン♪

で、ほんの数分後です。
何本か長い棒を持って歩いてた男性とすれ違った瞬間
虎のバルーン剣 割れてしまいました(^_^;)
最近6才になったばかりの虎は 我慢していたようですが、
夜、ベッドに入ると『あのときほんとうはすごくかなしかった』と告白してきたので
泣きたいときは泣きなさい!スッキリするから。
といったら、声をだしてわんわん泣いていました(笑)想像以上です。
子供の気持ちってかわいいなーと思いました。

こんな感じで、露天が並んでいたり
各漁港の自慢の特産品が販売されていたり。
ステージでは歌謡ショーをはじめ
さまざまなイベントが催されていたようです。

これは ↑ うちの昆布ボートを追ったときの歯舞港。
ずらりと並んだ準備中のさんま船 と うちの昆布ボート。
せめてこのくらいさんま船を並べて欲しかったなーと思いました。
だって水揚げ日本一のさんま祭りですよ!
来年こそは うちも さんま祭り♪ でありますように。。。
いつも応援してくれて感謝しています♪
↓ こんなことも始めてみました。
クリックしていただけると 助かります♪ありがとう♪

にほんブログ村

にほんブログ村
