fc2ブログ
QLOOKアクセス解析

貝殻島コンブ漁・2013

 3日前のこと。
 
 1日にブログ読者3名様より お声をかけていただきました。

 『更新した~?』
 『実は拝見しています。なかなか面白い』
 『そろそろ新しいお話聞きたいなー』

どなたも本当に心温まる笑顔&お気持ち 心に深く響きました。

更新を待っていてくれる皆様 本当にありがとうございます(*^_^*)♪

感謝の気持ちが溢れます。

本当になにがなんでも もっともっと頑張らなくっちゃね!!
 


6月1日から始まる北方領土・貝殻島コンブ漁

育成遅れにより一週間遅らせ7日からのスタートとなった。


 初日 午前6時から2時間の操業予定で、一斉に貝殻島を目指したが

わずか30分で操業中止となり、採取の継続について協議されることに…

 
 漁期を一週間遅らせたが育成回復にはおよばず、

更に一週間順延されたものの、その後悪天候により出漁できず

17日期待薄いまま再スタートを迎え、今日で5回目の操業。 

2013(H25).6月 010

 例年だと コンブの山を積んでの帰港ラッシュ…

なのに今年はというと コンブの山なんかほとんど見えず

どこか閑散とした雰囲気に 背スジが凍りつくような…

先の見えない不安に襲われた。

 細く薄く 短いコンブ… でも軟らかそうで美味しいに決まってる…

2013(H25).6月 006

 父↑です。

私の主人は 6月いっぱい根室湾ホタテ漁の乗組員として勤務している為

貝殻コンブ漁に関しては 父が他の船に乗せてもらって操業する。

貝殻コンブ漁は1隻2人乗りという規定があり

だいたい親子2代で乗り合わせることが一般的で、80歳過ぎても漁へ向かう漁師もいる。

 父は 70歳目前といったところではなかっただろうか…

2013(H25).6月 019

 コンブを干している間も ため息やら 悲鳴やらをもらしながら

やっとのことで歩いているようだった。

 腰も痛く 膝は半月版が完全にやられており 医者から手術をすすめられているが

この全盛期に手術を受けている場合でもなく 注射や投薬でごまかすしかない。

 夜中はこむらがえりで 悲痛な叫び声が時折響き渡るのも日常となりつつある。

2013(H25).6月 003

 母は 前から悪かった腱鞘炎の手術をしたばかりだが なんとか我慢しているようだ。

術後の痛みは そうすぐになくなるものではない。


2週間の入院だといって荷物をまとめていたが

実は日帰り手術だった。

医者が言った『全治2週間』を 入院2週間と早とちりの勘違いをしたらしいが…

こっちの方が 心配だ(笑)


なにはともあれ…

例年通りに働くことが出来る幸運に 心から感謝したい。


コンブ漁家皆様の安全操業・豊漁を願って…。

T-1グランプリ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへ



人気ブログランキングへ

テーマ : 北海道/道東 - ジャンル : 地域情報