歯舞港へ。
6月15日から始まった貝殻島昆布漁は
過去に例を見ないほどの不漁のまま 7月7日終了しました。
うちなんかは 拾い昆布も積極的なのですが
今年は昆布が陸に寄って来ないんです。
これはどういうことか…
単純に 海に昆布がない… ということなのでしょうか。
流氷の影響なのか、もしくは天候なのか…日が射さないですからねー。
さて、歯舞の前浜昆布漁が7月20日から解禁になります。
頑張って頑張って貝殻昆布の巻き返しを計りたい所ですがどうなるのでしょうか。
休漁期はお庭のオブジェと化している昆布専用の船を、歯舞港へ運びます。

整備、ペンキも塗りは主人の仕事。
海の男は 大工仕事、塗装、エンジン、電気系統、なんでも出来なければなりません。
トラブルを回避できなければ命に関わること。
一旦海へ出れば、専門業者は居ないのですから、そこそこの器用さが必要ですし
もちろん知識、技術、それにも勝る経験、判断力、更には体力、精神力、鋭い感
波や風、海流、海の色までなにもかも…難しそう…
そしてなんといっても 採(獲)らなきゃ!!

歯舞港へ到着。

運動会の振り替えで休みだった虎。
自分も何か手伝いたくて仕方ないんです。
持たなくてもいいところ、引っ張ってる(笑)

今年サンマ流し網漁の出漁を見合わせました。
↓ この八広丸はサンマ漁の為に待機していましたが、秋鮭漁まで出番がなさそうです。

いよいよ明日から。
昆布漁家の夏 本番です。

皆さまの安全操業、豊漁を心より祈願いたします。



過去に例を見ないほどの不漁のまま 7月7日終了しました。
うちなんかは 拾い昆布も積極的なのですが
今年は昆布が陸に寄って来ないんです。
これはどういうことか…
単純に 海に昆布がない… ということなのでしょうか。
流氷の影響なのか、もしくは天候なのか…日が射さないですからねー。
さて、歯舞の前浜昆布漁が7月20日から解禁になります。
頑張って頑張って貝殻昆布の巻き返しを計りたい所ですがどうなるのでしょうか。
休漁期はお庭のオブジェと化している昆布専用の船を、歯舞港へ運びます。

整備、ペンキも塗りは主人の仕事。
海の男は 大工仕事、塗装、エンジン、電気系統、なんでも出来なければなりません。
トラブルを回避できなければ命に関わること。
一旦海へ出れば、専門業者は居ないのですから、そこそこの器用さが必要ですし
もちろん知識、技術、それにも勝る経験、判断力、更には体力、精神力、鋭い感
波や風、海流、海の色までなにもかも…難しそう…
そしてなんといっても 採(獲)らなきゃ!!

歯舞港へ到着。

運動会の振り替えで休みだった虎。
自分も何か手伝いたくて仕方ないんです。
持たなくてもいいところ、引っ張ってる(笑)

今年サンマ流し網漁の出漁を見合わせました。
↓ この八広丸はサンマ漁の為に待機していましたが、秋鮭漁まで出番がなさそうです。

いよいよ明日から。
昆布漁家の夏 本番です。

皆さまの安全操業、豊漁を心より祈願いたします。


