fc2ブログ
QLOOKアクセス解析

2015・夏休み

昨年から恒例となった、子供たち(甥・姪)だけ冒険の旅。

今年も、札幌から子供だけで飛行機に乗り、待ちに待った根室で過ごす夏休み。
虎(息子小4)・姫(小2)も、いとこと過ごす夏休みをどれほど心待ちにしていたことか。

IMG_0494.png

浜では早速ばあちゃんの罵声が、容赦なく響き渡る。

『なんだ一本しか引っ張れないのか!!!まだ持てる!!!もっと持ちなさい!!!!!!!』

主人が、『子供になんて言い方するんだ!!いくらなんでもキツ過ぎるだろ!!!!』
って言わんばかりの顔で睨んでたのが私的に面白くて、
たぶん主人は幼少期、優しい両親からそんな罵声を浴びせられることなどあるはずもなかったと思うから。

子供たちをかばう主人の気持ちも有難いけど
不器用なばあちゃんが、あえて浜の厳しさを教えるとゆう愛情あってのこと。
私も、この子たちの母親(私の姉妹)もこう育てられたから大丈夫だょ…って思って

IMG_0499.png

私はもっと大声を張り上げた。

『はい!一本持ち禁止~~~限界まで持ってよー!!!
そこー!!!!立ち止まり禁止~~~!!!!
はい走ってすぐ戻る~~~~だらだらしなーい!!!そこ隙間あけな~~~~~い!!!!
じいちゃんにお小遣いもらってお祭り行くよ~~~~~~♪』

もはや昆布干し体験とか、お手伝いなどではなく、
見事な連携プレーを成し、手離したくない戦力になっていた。

IMG_0818.jpg

根室金毘羅神社例大祭。

我が家では連日昆布祭りの為、夜しか連れて行ってあげられず、
甥っ子小1クンを、人並みの中3回見失ってその都度目の前真っ暗になり、
自分で探しながら合流してきた気丈な精神力に立ちくらみがして、

思春期真っ只中であろう甥っ子中1クンが大当たりくじを引いたとき、
『お母さんの誕生日だから!!!プレゼントする』って溢れた笑顔に感動の鳥肌が立った。
ガラスで出来た可愛くて綺麗なドルフィンが涙で歪んで、
そして他の何よりも輝きを放っていた。

二日目のお祭りの夜、突然の豪雨を車まで全力で走ったね。

アパートの玄関見つけて逃げ込んで、
『いいかいみんな!!!パパが近くまで車移動させてるけど
進入禁止で入って来られない、おもいっきり走るよ!!!
後ろ見ないで車目指す!!!
決して雷に打たれないように!!!、絶対に生きて帰るよ!!!』って…

全員一瞬で私から走り去り車にかけ乗った、その逞しい生命力が誇らしかったよ。
この後、街は冠水し露店が半分の高さまで水の中に浸かっていたのを
翌日どこかのニュースで知ったという、それほどの豪雨だった。

IMG_0523.png

私が何かにつけ号令をかけると、一瞬で集まってくるところがたまらない。
夜のお勉強会は、皆で教え合って、笑いがいっぱいで楽し過ぎた。

『いい~なー仕事より勉強楽しそう♪こんな風に私も強したな~』って言ったら全員に

『え!?!?!?』 どこが!?って顔されちゃって。

IMG_0567.png

午後は思いっきり自由時間。
だいたいずぶ濡れになって帰ってくる。

IMG_0674.png

こんな毎日だから私、
午前2時に寝て、4時に起きる
そして起床時には決まって襲ってくる足のこむら返りとの戦いだったという…

IMG_0735.jpg

でもそんなことは本当にどうでもいい話で。
冒険して、怪我しないで帰ってくるという当たり前のような幸せには感謝すべきこと。

IMG_0817.jpg

今は沢山冒険して、これからそれぞれが歩む道を、力強く踏み出していきなょ。

言っておくけどいばらの道だよ。

何があっても、どんなに過酷でも自分に負けるな!!
諦めずに、 苦しい時ほど笑顔で乗り越えていきな!!!

IMG_0691.png

その為に、どんな脇役にも徹してあげる。

踏み台にして、大きく羽ばたいていきなさい。

IMG_0561.jpg

10日間程して、名残惜しくもみんなそれぞれ一番暖かな自分の居場所へ帰って行った。

そしてわが子も、私のもとへ帰ってきた。
1日100回くらい『ママ、ママ、』と言っている。

あの10日間、たぶん一度も耳にしなかった言葉だ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへ


人気ブログランキングへ