fc2ブログ
QLOOKアクセス解析

閉校。

いつも応援してくださる皆様へ

     心より感謝申し上げます。

 
 東京タワー賞受賞後の私は、 

パート仕事が終わってからの 新聞取材やラジオの収録 友人たちとの祝賀会(笑)

週末はサンマ飯寿司を漬け込み作業 そして学校行事と 子供達の習い事 家事

本当に忙しい日々を過ごしてまいりましたが、


 とても新鮮であり 緊張しっぱなしで でも心が弾むような毎日だったような気がします。


更新していないことだけが気がかりで 重い気持ちになり、焦っていましたが

 どうにもこうにも毎日が限界でしたので 本当にごめんなさい!


また 更新がんばりますので よろしくお願いいたします✿ฺ(◡‿◡ฺ*)❤

  

さて、私の母校であります小学校が 平成25年3月31日をもって

 113年という歴史に幕を下ろすことになりました。

幸運なことに 長男 虎が一年生なので 保護者として

  閉校事業へ関わることが出来る奇跡に 感謝せずにはいられません。

2012.11 063
 
小学校の廊下に掲示されていました。

 ここから 一歩も動けなくなりました。

この小学校へ関わった多くの方へ ぜひ届けたいと思いシャッターを切りました。

2012.11 064

『みんなの宝物』というメッセージ看板の通り まさに 宝物そのもの。

2012.11 065

私が2~3才くらいだと思う。

我が家にも馬が居て このように昆布の荷揚げをしている記憶があるんです。

色あせたスナップ写真 3枚くらいのように。

2012.11 067

父が 『歯舞に駅があったんだ』という話しを幼い頃から聞かされてはいたものの

私は半信半疑どころか 実体の無い昔話のように聞いていたので

この写真は本当に衝撃でした。

素敵な駅です。

2012.11 077

この小学校の素晴らしさみたいなものを 説明することはできません。

 思うと ただただ 涙が出てきます。


卒業生であり 札幌に住む妹が  

 『中庭の桜は今 どうなっているの?』と気にしていました。

 
 息子の入学式の日、窓一面から見えた桜は 4月というのに雪が舞い散る中

 つぼみを硬く閉ざし、 子供達に逞しさを魅せていました。


  これほどまでに愛さる小学校 113年の歴史とは 

     関わった方々の 思いに他なりません。

   
      先人が未来へ残してくれた 宝物です。 

T-1グランプリ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへ



人気ブログランキングへ

テーマ : 北海道/道東 - ジャンル : 地域情報

コメント

No title

貴重な写真ありがとうございました。時代の重みを感じさせられました。とても寂しくなることと思いますが、はぼまいがしまなどを通して輝かしい未来になることを祈っています。胸がぎゅっときました。

トトロ さん♪

とても久しぶりの更新にもかかわらず、本当にありがとうございます♪トトロさんのコメントで私は心が温かくなりました。私も輝かしい未来を信じて、そして保護者、地域住民として私達が創り上げていかなくてはならない責任も感じています。
私に出来ることなんか知れていますが、少しでも恩返しできれば思っています。
トトロさん 今日もありがとうございました(^^)♪
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する